
そもそも、「ありがた」いと感じられることならば、それを失う前、それを享受している現在進行形時に十分自覚していることなのです。そして、これを失うことは大きな損失であるともわかっている。少なくとも私はそうです。
世の中でよく言われる、「失ってはじめてわかるありがたさ」なんていうのは、それを享受していた時ちっとも「ありがた」くなかったのです。失って心が変わったのは、その喪失感によって正常な判断力感性が失われたからです。
例を挙げれば、本当に愛していた恋人がいるという期間、「これは素晴らしい瞬間だ」ということをいやというほど感じており、それを失うことの失望感恐れも十分予見できている。だから失った後こんなたわごとを言わない。そうではなく、本当に愛してもいない恋人がいたときに、それをたいして「ありがた」くなど思っておらず、それを失った後にこの感傷にとらわれるのは、上にあげた錯覚以外何物でもないということです。
私の考え方は間違っているでしょうか?
No.4
- 回答日時:
「失ってはじめてわかるありがたさ」
この言葉が実生活や小説、動画作品等でよく出るのは、主には親が死んだ時などでしょうか。
親子関係というのは、一般的には、非常に近しい関係であり、世話をしたり世話を焼かれたりもしますが、憎しみの対象でもあったりという複雑な関係でしょう。
そういうような人間関係があった場合、その死に直面して、憎悪の対象でしかなかった部分が、実は自分の人生で大きくプラスに働いていたことに気付く。そういうことを意味していると私は理解しています。
正直言って、「失ってはじめてわかるありがたさ」という感情は私自身は、今のところ思ったことは無いのですが、これに近い状況があるすれば、芸術家などで生前は全く評価されなかったのに、死後に急に大芸術家であったと絶賛されることがあります。
例えばゴッホです。
生前の彼は狂気に満ちていました。彼の作品が素晴らしかったとしても、現実の彼は非常に気持ちの悪い狂人でしかなかった。とてもじゃないが、お近づきになりたいと思うよりも、すぐに逃げ出したくと思うような人物だった。
だから、生前は彼の絵が評価されることも無く、売れることも無かった。
でも、死んでしまえば、気持ち悪さも憎しみも消える。消えなくてもかなり薄れる。そして彼の絵だけが残る。
ひょっとしたら、彼の絵を素晴らしいと思う人はけっこう居たのかもしれないが、彼の絵を評価することは、狂人の彼を評価することにも繋がるのでそれが嫌がられたのかもしれない。
「失ってはじめてわかるありがたさ」という感情は、ひょっとしたら、ゴッホと同じで、生きている間は憎しみや気持ち悪さなど負の感情で覆われていたものが、死んで薄れたのでありがたいと思ったこともある記憶が表面に出てきた。そんなことかもしれません。
>憎悪の対象でしかなかった部分が、実は自分の人生で大きくプラスに働いていた
どう+に働くのです?妄想じゃないんですか?
ゴッホの話はここの問題とは違います。
No.1
- 回答日時:
恩恵を受けていることを当然と思っていた人間がそれを喪失したことにより、「恩恵を受けていたことが当然ではなかった」という学び、気づきを得たって感じかなと思ってます。
「恩恵を享受していることを現在進行形時に十分自覚」できてなかった未熟な人間こそがそういうことを知った…ということでいいのかなと。
という解釈もできる気がしますがいかがでしょう?
>恩恵を受けていることを当然と思ってい
ることなんてないですよ。あるとすれば相当のバカです。
>「恩恵を享受していることを現在進行形時に十分自覚」できてなかった未熟な人間こそがそういうことを知った
こういうことなんでしょうか?つまりこれはバカ用の標語でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
分裂は避けるべきでも、細胞は...
-
「人は変えられない」というの...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
私の質問は面白くないですか?
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
なぜ減反政策を進める政党を農...
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
力道山とブラジル帰りのアント...
-
人生の根本的な虚しさについて...
-
地元にはまともな業者がいない...
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」と...
-
君子を虎穴に突っ込んだらどう...
-
不安はあるほうがいい、腹をく...
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
「自分の幸せは自分で決める」...
-
人が理解できない(想像力がな...
おすすめ情報