A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
いろいろな分け方があると思いますが、最近は「お金を持っているのが大人で、持っていないのが子ども」という風に線を引いています。
「子どもだってお金を持っているじゃないか」と言われるかも知れません。そのお金で食っているのなら、立派な<大人>です。逆に大人でも誰かに養ってもらっている人は、<子ども>ですね。この区分でいくと、専業主婦は子どもになってしまいます。でも、夫が翌日に元気で出勤できることを助けるという<賃金を支払われない労働>をしているので、専業主婦は<大人>と考えられます。No.14
- 回答日時:
子供>
他人を自分の思い通りにしようとする人 他人の力を借りなくては何もできない人
=自己中心性の残る人
例)
おもちゃが欲しいと言って買ってくれないから泣く。
勉強しなさいと言って、してくれないから怒る。
他人に評価されないからいらつく
大人>
例)
自分の判断で考え行動する。自分の力で自分の希望を実現しようとする人。他人の評価ではなく、自分の価値観で行動できる人
=自立した精神を持っている人
(子供から大人へ変わる時)
親に勉強しなさいと言われてやっていた。それが、いつしか勉強をすることは正しいとわかっていても、親の言いなりになるのが嫌になる。(自我の目覚め=反抗期)
そして、親を喜ばせるためではなく、純粋に自分のために行動できるようになった時。大人になった気がする。

No.13
- 回答日時:
私が思う「大人」とは、人はいつか死ぬ、という運命を受け入れ乗り越えている人、生も死も超越している人だと思います。
昔はそれを「自分より大事なものがある人」とか「自己アイデンティティを確立している人」と思っていましたが、今では、死の克服とは、そういう何かを拠り所になされるものではなく、「自己」の存在も「他者」も幻で、すべては一つであるという、宇宙との合一を経験することであると思っています。
望んだわけでなく与えられた生が、望むものとして再生されるという奇跡を知っている人を大人というのだと思います。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
月並みな答えですが。
・大人扱いされるようになったから大人の振る舞いをする
・大人の振る舞いをするようになったから大人扱いされる
というのは相互に依存していると思います、どっちが先かというのは明確に区分はできないでしょう。
現代の日本では、「大人になる儀式(これをやったら無条件に一人前の大人と認められ、それまでの世界とは一段違った世界に上がる)」みたいなものはないと思います。法律的には20歳の成人式ということでしょうが、あまり実際的ではないですね(大学生の場合、大学ライフの真っ最中ですから)。つまり、かなり曖昧になっているということです。現代においては、例えば60歳の人が10代と同じジーパンTシャツの格好をして、ライブとかに行ったりするも本人の自由です、一昔前ならその年代は全く別の世界に属していたでしょう。
そういう意味では、今の若者はまさしく、「個人の裁量で大人になるかどうか任されている。」と言っても過言ではないと思います。通過儀礼を行ったから完全な大人です、と言ったものはありません。
それでもあえていうなら、自分の食い扶持を自分で稼いでいるか、それが安定した収入なのか、家族を養っていけるのか、等でしょう。
社会的に協調性があるかどうかというのは、またちょっと別の問題だと思います、いわゆる大人が全て聖人ではありませんから。
No.9
- 回答日時:
映画館やテーマパークやバス、電車の入場料、運賃。
節約の為子ども料金でいい(笑)
大人と感じたとき。映画を見に行ったら1800円大人料金とられたから。
散髪屋で今まで学生と見られてたのが、社会人であるとバレた時。(料金違うんだよ)
かなり安っぽく考えたらこんな感じですね~。
特別なことなんてないですね。子どもじゃない!って言い張っても、誰でも子ども時代はあるので誰にも子ども部分は残ります。それに誰でも成長するわけですから、誰にでも、子ども、大人両方当てはまると思います。
大人だろうに!子どものくせに!は考えてみれば的外れなんだと思いますね。
No.8
- 回答日時:
大人の条件は、以下の2点かな....
(1)人との協力関係を通して社会の中で自分の夢を現実化させるための強い意志と実際的能力があること。
(2)自分の社会的責任を自覚し、それを背負う覚悟があること。
逆に「こどもだなー」と思われることは、夢はあっても、それを実際的に実現する能力がない、あるいは、その能力を磨こうとしない。また、夢を実現するための現実の社会関係を築けない。夢を実現する過程で生じる責任は背負いたくないなどです。
No.6
- 回答日時:
>大人とこどもの境界線はどこですか?
哲学的に答えるのですね?
難しいです。
まず、
大人と子供の間に境界線はあるのか
という問題を検証します。
あるのなら、明らかに完全な大人という存在が一定量いないといけないわけですが
それが、私の拙い経験の範囲では、存在しません。
ある人が「大人だなぁ」という行動をすることはあっても、次の瞬間「子供だなぁ」
と感じる行動をとったりします。
例をあげれば、
「キミコさん。よくわかったよ。キミはぼくよりもヤマダを愛していると
言うんだな。仕方がない。俺も男だ。ここはきっぱり諦める。」
そう言って、凛々しく席をたったアキヤマ君。唇をかみ締めて歩く、帰り道
野良猫のカップルが恋をささやきあっている現場を発見。
嫌がらせに追いかけてみたりする(;;)
逆に子供だとばかり思っていた存在が急に
大人のような立派な行いをしたりします。
「ジョージ。お父さんが大切にしていた桜の木が
切り倒されたのだ。これから保安官に犯人を捜してもらおうと思う。
本当にとんでもないヤツだ。おそらく街のごろつきどもの仕業だろう
みつけたら叩き殺してやる。」
とお父さんが言うので、
「私が切り倒しました。」とワシントンは正直に答えました。
お父さんはワシントンの正直な事を喜びました。
「ヒロシ。この『川崎 黄金境 ひとみ』 って名刺何なの?
ひょっとしてソープランドじゃないわよね。裏にカレンダーが
書いてあってバツ印が休日??」
と母さんが言うので
「ぼくは昨晩 風俗にいきました。」とヒロシ君は正直に答えました。
お母さんはヒロシが大人の男になった事を喜びました。
>何か特別なことなのでしょうか?
そうはおもいません。
人間には、大人の側面と子供の側面が混在します。
>またどのようなとき大人と感じましたか?
周囲の気遣いができている態度。要するに餓鬼という言葉に
象徴されるように自分の欲求ばかりに夢中な人間はガキなわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IQが高い人の行動様式?
-
ひとは だれから おそわるか
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
女性が、体を許すということは...
-
「~ではない」と「~でない」...
-
「自己」の反対語ってあります...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
性における恥じらいや征服感に...
-
ザイム真理教の道徳、財政規律...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
ニーチェが言う獣性を抑えると...
-
悪人でもたまにはいいことする
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
「こういう行動が傷つきました...
-
神経質って失礼な言葉ですか。
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
太っている人をみると不快感を...
-
「心理」と「心情」の言葉の意...
おすすめ情報