
そもそも、「ありがた」いと感じられることならば、それを失う前、それを享受している現在進行形時に十分自覚していることなのです。そして、これを失うことは大きな損失であるともわかっている。少なくとも私はそうです。
世の中でよく言われる、「失ってはじめてわかるありがたさ」なんていうのは、それを享受していた時ちっとも「ありがた」くなかったのです。失って心が変わったのは、その喪失感によって正常な判断力感性が失われたからです。
例を挙げれば、本当に愛していた恋人がいるという期間、「これは素晴らしい瞬間だ」ということをいやというほど感じており、それを失うことの失望感恐れも十分予見できている。だから失った後こんなたわごとを言わない。そうではなく、本当に愛してもいない恋人がいたときに、それをたいして「ありがた」くなど思っておらず、それを失った後にこの感傷にとらわれるのは、上にあげた錯覚以外何物でもないということです。
私の考え方は間違っているでしょうか?
No.4
- 回答日時:
「失ってはじめてわかるありがたさ」
この言葉が実生活や小説、動画作品等でよく出るのは、主には親が死んだ時などでしょうか。
親子関係というのは、一般的には、非常に近しい関係であり、世話をしたり世話を焼かれたりもしますが、憎しみの対象でもあったりという複雑な関係でしょう。
そういうような人間関係があった場合、その死に直面して、憎悪の対象でしかなかった部分が、実は自分の人生で大きくプラスに働いていたことに気付く。そういうことを意味していると私は理解しています。
正直言って、「失ってはじめてわかるありがたさ」という感情は私自身は、今のところ思ったことは無いのですが、これに近い状況があるすれば、芸術家などで生前は全く評価されなかったのに、死後に急に大芸術家であったと絶賛されることがあります。
例えばゴッホです。
生前の彼は狂気に満ちていました。彼の作品が素晴らしかったとしても、現実の彼は非常に気持ちの悪い狂人でしかなかった。とてもじゃないが、お近づきになりたいと思うよりも、すぐに逃げ出したくと思うような人物だった。
だから、生前は彼の絵が評価されることも無く、売れることも無かった。
でも、死んでしまえば、気持ち悪さも憎しみも消える。消えなくてもかなり薄れる。そして彼の絵だけが残る。
ひょっとしたら、彼の絵を素晴らしいと思う人はけっこう居たのかもしれないが、彼の絵を評価することは、狂人の彼を評価することにも繋がるのでそれが嫌がられたのかもしれない。
「失ってはじめてわかるありがたさ」という感情は、ひょっとしたら、ゴッホと同じで、生きている間は憎しみや気持ち悪さなど負の感情で覆われていたものが、死んで薄れたのでありがたいと思ったこともある記憶が表面に出てきた。そんなことかもしれません。
>憎悪の対象でしかなかった部分が、実は自分の人生で大きくプラスに働いていた
どう+に働くのです?妄想じゃないんですか?
ゴッホの話はここの問題とは違います。
No.1
- 回答日時:
恩恵を受けていることを当然と思っていた人間がそれを喪失したことにより、「恩恵を受けていたことが当然ではなかった」という学び、気づきを得たって感じかなと思ってます。
「恩恵を享受していることを現在進行形時に十分自覚」できてなかった未熟な人間こそがそういうことを知った…ということでいいのかなと。
という解釈もできる気がしますがいかがでしょう?
>恩恵を受けていることを当然と思ってい
ることなんてないですよ。あるとすれば相当のバカです。
>「恩恵を享受していることを現在進行形時に十分自覚」できてなかった未熟な人間こそがそういうことを知った
こういうことなんでしょうか?つまりこれはバカ用の標語でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 最近強く思い悩んでる悩みがあり、半年以上恋愛から遠ざかっている為、恋愛の感覚がわかんなくなったのと、 2 2024/01/15 18:19
- 心理学 「失ってはじめてわかる〇〇のありがたみ」とか言いますけど、それは実は錯覚ではないのですか? 11 2024/04/22 09:30
- 失恋・別れ ダメ男との自然消滅、対面で決着はやめた方がいい? 8 2023/08/26 17:13
- 会社・職場 仕事の覚え方 技を盗む・体で覚える派 vs 教わる・教育を受ける派。 両立するには?? 6 2023/11/30 14:16
- 政治 責任 8 2023/05/06 18:00
- モテる・モテたい 社会人の恋愛ってどこで出会うのですか?何度も失恋を繰り返して、恋愛をするのが怖くなり踏み出せなくなり 2 2024/03/28 17:15
- 子供・未成年 社会的失敗(発言・行動)を繰り返してしまいます。本音を言わないことや、人の失敗を咎める風潮の中で生き 6 2024/08/05 22:31
- カップル・彼氏・彼女 彼氏から暫く遠慮しておきますとはいつまで…。 3 2024/01/23 19:44
- 大学・短大 卒業制作、失敗した。立ち直り方を教えて ファイン系(工芸)の学部に所属しています。卒業制作で失敗した 3 2024/02/14 12:26
- 失恋・別れ 失恋した後の人生 24歳会社員の♂です。 年齢=彼女いない歴です。 先日人生初の初恋と失恋を経験しま 5 2022/12/20 10:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
使わないために作るものって核兵器以外にあるでしょうか?
哲学
-
人生は運に支配されている。 人生は運です努力と言う人がいるがそもそも努力する事も生まれ持っての才能で
哲学
-
日本が世界に誇れる優れた所は、美女が少ない事ですよね?
哲学
-
-
4
回答ばかりして質問しない人の心理がどうもわかりません(゜-゜)?
心理学
-
5
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
6
鉄道関係者特に車掌がサーベルを持っていたら、車内放送の注意を聞くようになりますか?
電車・路線・地下鉄
-
7
文明が発達して経済が豊かになり生活が便利になれば心は貧しくなる。それって常識だと思いますか。
哲学
-
8
自身の不幸を認識することは、幸せを認識するよりもよっぽど大事ではないか? 幸せは放っておいても何も問
哲学
-
9
「苦労は買ってでもしろ」 ってのはあまりにもひどい諺じゃないでしょうか? 本当にやってしまったらそれ
哲学
-
10
質問をしない人の心理
心理学
-
11
人をブロックするとき「ああ自分は狭量だな、このくらいのことはもっと柔軟に受け入れられるべき」と考えな
哲学
-
12
ここのある人に注目してその人の回答をずっと読み続けているというのは変でしょうか?
教えて!goo
-
13
このアイコンを見ると真面目に回答する気が失せるでしょうか?
教えて!goo
-
14
トロッコ問題ってどっちが正しいですか。正解が無いとしても、あなたはどちらを選びますか? *本音と建前
哲学
-
15
昭和天皇は、戦後になぜ退位しなかったのですか?田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると昭和天皇本人
歴史学
-
16
宇宙の理、自然の摂理が0-ゼロ-の引き分けとなるようにセッティングされていると信じてあるいは願って、
哲学
-
17
海や空を渡ったら目的地は近い
哲学
-
18
軽自動車について。25万kmまで乗ろうと思っているのですが、買い換えた方が安いでしょうか? カーナビ
国産車
-
19
国の呼称の順番。
歴史学
-
20
家系の存続が断絶する家庭と夫婦別姓 夫婦別姓が総裁選の論点になっているようですが、 結婚してなかった
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「知識」について教えてください
-
「子供」、「幼稚」、「大人」...
-
思慮と思料の違い
-
オナニーしました。今賢者モー...
-
好奇心を満足させるには安心感...
-
人間として持たなければならな...
-
僕に人間関係は築けますか?
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
「自己」の反対語ってあります...
-
目線が合ったときのうなずき
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
なんでこんなにも世の中くだら...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
何故、男は女なしでは生きられ...
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
太っている人をみると不快感を...
-
好きになってくれる相手の首を...
-
偽善者と善者って・・・
-
なぜ美人はつめたく感じるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナニーしました。今賢者モー...
-
思慮と思料の違い
-
「失ってはじめてわかるありが...
-
知識欲も過ぎると害か?
-
なぜ「天は人の上に人を作らず...
-
ふと思うに、質問するのは世の...
-
ソクラテスの「知は徳である」
-
キルケゴールの実存の3段階って...
-
なんで権力だけの大人や卑怯な...
-
人はなぜ生きるのか?
-
これからの時代、AI選択の自由...
-
なんでこの世界の大人たちは他...
-
陰徳を積むには。
-
俺は正しい
-
国家形成の第一目的は国防ですか?
-
IQが高い人の行動様式?
-
大人になるとは?
-
これからの義務教育は自主的AI...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
好きになってくれる相手の首を...
おすすめ情報