
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
極めて常識です
色んな事が便利になるということは
我慢したり耐えたりじっと待つというようなことが
減るということですから当然人間は横着になります
現状には当たり前と感じそれどころか「もっと便利に」
と更に便利さを要求します つまり欲の皮が張る
こんな状態になれば心が豊かな訳がありません
余裕を失うんですね
心が豊ということはいつも穏やかで自分の事だけではなく
人の事(人の幸せ)も考える・思いやれる事だと思います
No.14
- 回答日時:
対人のコミュニケーションが減るということに関しては、心が貧しくなります。
ちょっと考えればわかるじゃないですか。ファミレスでタブレット注文セルフ会計、しかもロボットの給仕では、まったく口をきかずに店を出ることになります。No.12
- 回答日時:
思いません。
儒教とは科学技術の発展と社会の進歩を妨げた思想である、と私は思っております。しかし、それでも金持ちになるということは徳のある人物であることの証明であるという考え方が儒教にはありました。
文明が発達して経済が豊かになり生活が便利になれば、より心は豊かになる。儒教的な教え方になってしまいますが、この場合の考え方としてはそれが正解でしょう。
何故なら、それは金持ちに守銭奴になることを戒め、社会貢献に儲けたお金を使うことをもって、自分が徳のある人物であると証明しなければならなくなるからです。
それを「経済が豊かになり生活が便利になれば心は貧しくなる」などと人々に教えては、金持ちは守銭奴など自分の事だけを考えていたとしても、それは自然な姿で恥じることはないのだと主張していることになってしまいます。
No.11
- 回答日時:
文明が発達して経済が豊かになり生活が便利に
なれば心は貧しくなる。それって常識だと思いますか。
↑
思いません。
それは、いましめ以上の意味は
ありません。
実際に金持ちになれば判ります。
他者のため、社会の為に何かしたい
という気持ちになります。
鉄鋼王カーネギー曰く。
「金銭は、溜め込んでおくと
腐臭を放つようになるが
上手に使えば
あちこちに花を咲かせることができる」
では、心の豊かさとはなんだと思いますか
↑
他人や生き物を思いやる心,
自然や美しいもの に感動する心
No.10
- 回答日時:
>心の豊かさとはなんだと思いますか
定義できないです。
そもそも時代や文明・宗教によって「心の豊かさ」は全く異なります。
たとえばキリスト教やイスラム教の原理主義者なら「信仰が第一であり、神と共に居る実感が得られることが心の豊かさの最たる状態」となりますが、だからこそ《より信仰に忠実であるために、自爆テロを行なって神のもとに行く》という行動に出たりするのです。
この考え方、日本人としては「心の豊かさとは言わない、騙されているだけ」と思うわけですが、そういう価値観なのですからどうしようもありません。
No.9
- 回答日時:
文明の発達から限界を超えにくい世の中にはなります。
ただ複雑さが増して混迷の度合いも高くなります。
そして混迷によって蓄積した不満をぶつけあう心の貧しさ
みたいな面も強調されざるを得なくはなると思います。
最先端の豊かさ便利さによる威力を
表層で膨れ上がらせた凶器にしないために
根底で大切な部分から
優先順位を間違えないで実践していくことが
大事なんだろうと思います。
No.8
- 回答日時:
物質的豊かさと精神的豊かさは比例するものではありませんが、「衣食住足りて礼節を知る」の言葉通り、ある程度の物資的な豊かさがなければ精神的に豊かにはなれません。
ただ、ここでいう衣食住とは幸せになる為のあくまで手段や地盤であり、目的ではありません。
かつての日本はその目的を叶えるために必死でした。
しかしバブルが崩壊すると自分達には物質的豊かさしかないというという事に気付きました。
これは精神的豊かさを二の次にしてきた当然の結果であり、ちゃんと心の豊かさも考えていれば問題にはならなかったことです。
金持ちになったから心が貧しくなるのではなく、元々心が貧しいから金持ちになった途端目に付きやすくなっただけなのです。
No.7
- 回答日時:
人類のこれまでの文明の中で人々の心が豊かだったのかどうか?断片的にしか分からないでしょうね。
日本では、例えば平安時代なんかは文化から見て比較的豊かだったと思うし、近くでは昭和の戦後の文化ではやはりそうであったと思います。それは、現代と比べてです。
現代の文明は科学文明です。何十年か前に比べて、随分唯物的になっていると思います。唯物的ということは、観念的なこと、人間の心のことをあまり考えないということです。
生活が便利で快適で効率的であることは一生懸命考え行動するけれど、人間の心がどうすれば満足し豊かになってゆくかということについてはあまり考えない。考えない分野が発達してゆくことはまずないから、心の豊かさはなくなってゆくと考えていいと思う。
古代インドでとても平和な文明があったと言います。科学は未発達で、経済もそんなに大きかったとは考えられませんが、おそらく人々は平和の中で、豊かな心で生きていたのだろうと思います。
つまり、科学文明だから心が豊かでなくなっている、と。
No.6
- 回答日時:
#4
>どのようなことに心が燃え上がりますか?
心の豊かさと燃え上がることは違いますが、テーマが変わったということでよろしいですか?
そういうことであれば燃え上がるのは「愛」ですかね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) どっちの暮らしがいいですか 8 2022/11/18 20:51
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本が貧しくなったら、日本人の心は豊かになるんでしょうか? 11 2023/07/11 19:37
- その他(暮らし・生活・行事) 日本は貧乏なの豊かなの? 13 2023/04/26 16:08
- 社会・ビジネス 人生で困難にあった人や失敗した人の本を読みたい、人生病んだ時に読む本 4 2024/04/14 07:06
- 中学校 日本って生きにくい国じゃないですか? 11 2022/08/13 14:03
- 哲学 現代の文化 1 2023/12/30 22:29
- 歴史学 19世紀〜第二次世界大戦終結までの間の中国とトルコでは、経済規模や軍事力や文明の発達度(豊かさ)にど 2 2023/05/20 11:37
- 哲学 Youは何しにほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星の地球に生まれてきた? 14 2022/08/15 18:31
- 人類学・考古学 エジプトって昔は豊かだったのになんでこんなに貧しくなったの? 9 2024/03/31 21:08
- 環境・エネルギー資源 原油、とか鉄鉱石 7 2024/04/12 10:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
金で欲望を満たせますか? 金で幸福になれますか?
哲学
-
人間、その気になればなんでもできる 人間、できることなんてたかが知れている どっちが正しいと思う?
哲学
-
-
4
使わないために作るものって核兵器以外にあるでしょうか?
哲学
-
5
人生は運に支配されている。 人生は運です努力と言う人がいるがそもそも努力する事も生まれ持っての才能で
哲学
-
6
「苦労は買ってでもしろ」 ってのはあまりにもひどい諺じゃないでしょうか? 本当にやってしまったらそれ
哲学
-
7
100歳人生
哲学
-
8
なぜ諺などというものがあるのでしょうか?そんなものは人を惑わせるだけではないでしょうか?
哲学
-
9
日本は、何か見えるみえるときには二乗されてかならずマイナスになってくる、とか。このマイナスとは不利益
哲学
-
10
こうして皆さんに質問しても無駄何ですね? また親から働けと言われました。 なにも言い返せず、惨めです
哲学
-
11
戦争をする安全保障理事会
哲学
-
12
長寿化した生物種は少子化する。これは生物学では常識。因みに何故かと言えば 長寿化した生物種側が多産で
哲学
-
13
夫婦同姓制度ではどちらか一方に対して改姓を強いることから明らかに「不平等」であり日本国憲法に反してい
哲学
-
14
数々の聖人が出なから未だに戦争は止まない、どうしたもんだろうね諸君 私は現人類から戦争はなくならない
哲学
-
15
真実か嘘かわからないネットの世界
哲学
-
16
人間は人生は不公平なものだのだと心底納得して生きられるようになるにはどうすべきでしょうね?
哲学
-
17
孤独にどうやったら耐えることができますか?15年間孤独です。
哲学
-
18
日本国民という意識はいつごろ生まれたのでしょうか?
哲学
-
19
人間の世界から性の快楽がなくなったらどうなると思いますか? 性行為が、単なる子孫を残すための行為とな
哲学
-
20
性欲って意味ない部分多すぎませんか? 子孫を残したい、性行為をしたい だけなら理解できますが、 生殖
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間が死んだら星になるという思想
-
価値観倫理観と思想の違いは何...
-
勇気を与える思想
-
大多数の考える善悪(常識?)が...
-
哲学科に進学したことをとても...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
「理屈じゃない」ってどういう...
-
みっともない
-
「真実」の反対語は何でしょうか?
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
「構造と力」に出てくる一文の...
-
哲学的ってどういう意味ですか?
-
即効で文章の暗記のしかた 覚え方
-
哲学は公理系を持とうとはしな...
-
緻密に考え抜く思考力を得るには?
-
説明と記述
-
カントの「我が内なる道徳法則...
-
ロゴスとピュシスの対立
-
プラトンとアリストテレスについて
-
visio2013での論理記号の出し方
おすすめ情報
では、心の豊かさとはなんだと思いますか