
No.4
- 回答日時:
あなた様は「母国語」がデタラメで意味をなしていない。
全く違って居る。広辞苑でも読みなさい。「話し方では無い」し「言葉の内容では無い」
通常は#1のお答えが、正しい。
論理的とは、議論が整然としており、整合性が高いこと、で「議論が上手い」だけ。書くのも同じ。
理論的とは、特定の「主張」と整合しており、反対派に「揺るがされていない」ことだ
だが、いずれにせよ、現在のパラダイムと整合(あるいは対立)していなければ「アホ」臭くて
聞く(読む)に堪えない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 挨拶という行為を研究する学問は意味論でしょうか? 意味論は「話者の心理を言葉で表現する行為」, 語用 2 2022/08/03 15:57
- その他(ニュース・時事問題) 「正論」がいつからいい意味に??? 21 2023/08/16 22:56
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 心理学 論理的に物事を捉えられる人って、例えば粗探しとかされても感情的に怒ったりせずに対処できるんですか? 6 2022/10/09 03:09
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- 哲学 哲学的ゾンビと物理主義について質問です。 4 2023/06/11 20:49
- 哲学 感性は 理性よりもえらい。 6 2022/04/03 10:15
- 心理学 価値観、理論を教えて下さい。 私は、他人によく勘違いされたり、人付き合いがうまく行かないので、人間関 3 2023/03/29 15:17
- 哲学 不毛な議論 8 2023/03/03 07:31
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報