
挨拶という行為を研究する学問は意味論でしょうか?
意味論は「話者の心理を言葉で表現する行為」, 語用論は「相手の面子を立てるなどその場に応じて婉曲的な表現をする行為」を研究の対象とするのだと理解していますが、
しかしながら、挨拶は個人でその言うタイミングが決められているという訳ではないから心理的なものではないし、かといって語用論は適切な表現に対してどのように外すのかということであって、そもそも適切な表現とは何かということについてはあまり立ち入っていないように感じます。
つまり挨拶のような「その発話をする根拠が個人の心理によらないような言葉が発せられる状況を生み出している構造」そのものを記述するためには、意味論と語用論だけでは足りず、言語文化論のようなものがこれら二つに並び立つように感じるのですがどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- 哲学 物語における「魔法」は「実現可能性」というくびきがなく、作者がそれ故に恣意的に設定を決めることができ 2 2022/08/20 17:04
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 日本語 脳科学の奇妙な言語獲得論 2 2022/04/04 13:13
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 哲学 感性は 理性よりもえらい。 6 2022/04/03 10:15
- 哲学 説得力を修辞の巧みさまたは論理の強さの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 0 2022/07/20 05:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
「~したい」「~したく」は目...
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「私としては」の使い方を教え...
-
しませんの丁寧語
-
12時前後とは
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
楽しまれてください
-
お間違えなきよう?
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
「やりきった感」を美しくに表...
-
再来週の次はなんて言う?
-
締め切りは{明日/明日まで/明...
-
次の半期
-
言葉選びや表現が独特だったり...
-
流量は高い?大きい?多い?
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
「十何年」について(外国人質問)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
「~したい」「~したく」は目...
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
しませんの丁寧語
-
「私としては」の使い方を教え...
-
再来週の次はなんて言う?
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
12時前後とは
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
楽しまれてください
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
「~する必要はないのではない...
-
お間違えなきよう?
-
締め切りは{明日/明日まで/明...
-
流量は高い?大きい?多い?
-
「販売させていただきます」に...
-
階層表現で 上中下 高中低 大中...
おすすめ情報
もし意味論である/ないのだとすれば、どの分野の管轄なのか教えてください。