
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自己の反対は、一般に「他者」です。
しかしこの場合は、「自己欲」の対語ですから、とりあえず「利他欲」があるでしょう。
「利他」……ただし、「欲」に付ける場合しかうまく意味しません。
「対他欲」もありますが、これでは、少し意味がずれるようにも思います。しかしこれでもよいとも言え、言葉の善し悪しは、個人の好みでしょう。
「非我欲」などという造語もありえます。
素早い回答ありがとうございます。
「利他欲」も「非我欲」もぴったりです。自分の好みとしては利他欲の方がいいかな。漢字から意味が理解しやすい方がいいので。
-大変参考になりました。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
自己の反対は他者ですね。
利己的と利他的という言葉はよく対で使います。
利他的行動、利他的思想なんて使いますし、逆に
利己的行動、利己的思想なんていうのも使うとも
おもいますが。
利己的欲求
利他的欲求
なんていうのはどうでしょうか?
利己的欲求、 利他的欲求っていいですね。自己欲、利他欲だと利他欲がちょっと一瞬ぴんと来ないのですが 、自己欲を利己欲に変えて「利己欲、利他欲」にするとぴんと来る語になります。「利己欲、利他欲」で決まりです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
社会に不要な人間を個人で処分...
-
5
「社会の歪み」とは何でしょうか?
-
6
ハバーマスの公共性論について
-
7
プラトンの妻子の共有とは、何...
-
8
利他的行為は存在するか
-
9
理想の社会
-
10
今日本社会に足りないものはな...
-
11
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
12
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
13
『ラディカル』という言葉の使...
-
14
デブな方を見ると不快に思って...
-
15
愛はないけど情はあるって・・・?
-
16
太っている人をみると不快感を...
-
17
「健常者」は差別用語!?(長...
-
18
「この道より、われを生かす道...
-
19
「~ではない」と「~でない」...
-
20
目線が合ったときのうなずき
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter