dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.あなたは学校教育で何を教わったと実感していますか?

2.現在の日本の学校教育で足りないものは何だと思いますか?

3.家庭教育の問題点は何だと思いますか?

4.その他、教育について思うことをお願いします。

A 回答 (8件)

1 知識と知恵



2 主体性、個性、独自性、能動性、を養う教育が足りない
  右へ習いの、何でも言う事を聞く良い子を大量生産しているだけ

3 ① 家庭経済機能―所得と消費の場
  ② 情愛的機能―夫婦愛、親子愛、兄弟愛の場
  ③ レクリエーション的機能―憩いの場
  ④ 人間形成的機能―保護養育、教育の場
 と言う事を踏まえて

 見守る、と言う事です
  子どものなかには〝育とう〟〝伸びよう〟という生命がある。
  あまり心配しないで、どっしり構え、大きな心で包み、
  見守ってあげるという面が必要です。
  今の親は、一々口出し、支持する

親子関係をとらえる態度として「受容―拒否」「支配―服従」の2要因を中心の分析など、まだまだあるが・・・


4 教育とは知識の切りや注入ではない
自分の力で知識を得る方法を会得させることであり
知識の宝庫を開く鍵を与える事だと思います

教育が国の未来を作ります
全人格性を開花させるのは「教育」の力です
教育こそ不幸の闇を打ち破る光原であり太陽です
教育により人間になれるのです
教育は自立のための環境作りであり子供の幸せのためです
使命の自覚を促すための、魂の触発であり
人格の価値を創造する、最高の芸術です
人類の未来のために、最も大切なもの
美しい盆栽を育てるのではなく、
大自然のなかで大地に深く根を張り、
天に伸びる、堂々たる大樹を育てる事です

学校の使命は、
一人一人の生命に内在する無限の可能性を開き、伸ばすところにあります。
そして一人一人の人格の陶冶を促す所であるとともに、
すぐれて次の時代をつくる作業場でもあります。
産業、経済、政治、学術、芸術など、あらゆる社会の活動の主体は、
「人間」にほかなりません。その「人間」を一切の原点とし目的として、
人間性の完成を実現していく所こそ学校であり、最重要テーマであり
普遍的な次元から、人生と社会に役立つ自立した「人間」の育成を目指す所です

最期に・・トインビーは言う
教育を受け知性を磨いた人は
「ピポクラテスの宣誓を行いべきである」と
語られました
教育の恩恵によって得た力と英知を
人々の奉仕のために使う誓いです

長くなるので終わり
教育について、少々うるさい吾輩です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主体性、個性が涵養されていないというのは、今も昔も同じように思います。
寧ろ、近頃のほうがそうかも知れません。

>見守ってあげるという面が必要です。今の親は、一々口出し、支持する

そうですね。一見、子供を信頼して自由にさせているような印象はありますが、いちいち細かいところを問題視し、子供を縛り付けているのかも知れません。
そのくせ、「叱る」という見守り方を放棄しているようです。

仰るように、教育は人類にとって最重要と言って差支えないものだと思います。
人は何故、この教育というものを既成のもので間に合わせようとするのか?
おそらく、人間観、社会観が偏狭だからでしょう。

人間の進歩というものに限りがあるとは思えません。その進歩は平和、幸福という分野でもできないわけはないのですよね。

お礼日時:2021/06/03 03:32

大体、戦後二十年後辺りからの教育って碌な教育を施されていないので。



点数をとれば、良いという点数主義が蔓延してですね。

個人プレーは得意だが、集団で何かを成し遂げるとか、訓練されていないのです。

点数合戦の個人プレーの出来不出来は、その子の成育環境に左右されがちなので、あまり、意味があるとは思えにくいです。

座学というのは飽くまで、到達点まで取れれば、良いという意味で、体験に根差した教育ではありません。つまり、抽象です。

点数の取り合いが子供のころから、当たり前のように受け入れられ、格差を描く社会が至極当然だと映るので、功を奏する面はあっても、到達点という意味より、競争を強いられるのが当たり前の社会だと深く容認させるような教育方針なんだと思いますが。

モンスター的になると、上級国民とか、低級国民とか、考える国民も多いんじゃ・・・・。確かに到達点を目指すという意味では、功を奏する面はあっても、人間差別主義を助長させる面も偏差値教育にはあったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教育についてお偉いさん方の考え方を、一般大衆がその通りに受け入れてしまっているから、そういうことになるのでしょう。

お礼日時:2021/06/03 03:50

1.あなたは学校教育で何を教わったと実感していますか?


教科書の音読

2.現在の日本の学校教育で足りないものは何だと思いますか?
給食費

3.家庭教育の問題点は何だと思いますか?
カネのために働く教師がいる

4.その他、教育について思うことをお願いします。
教育で金儲けしちゃいかんだろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給食費をもっと払うべきだということですか?

カネ儲けのための教育、いかんですね。
しかし、無償化すれば教育のレベルが上がるというものでもないとも思いますが。

お礼日時:2021/06/03 03:47

学校教育は知能テストまで。



他者より自分が秀でようと考えるので、碌な教育だとは思いませんが。偏差値教育をね。

まぁ、知能テストまでの意味合いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2021/06/03 03:40

1.学ぶ時の作法と段取り


2.先生の権威・権限・威厳
3.子供より親が大事と思ひたい。
4.子供は大人の鏡である
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子供は大人の鏡である

その通りですね。

お礼日時:2021/06/03 03:40

1.あなたは学校教育で何を教わったと実感していますか?


  ↑
勉強することの大切さを教わりました。
人世を楽しむためには、勉強が必要なんだと
この歳になって実感します。



2.現在の日本の学校教育で足りないものは何だと思いますか?
  ↑
考えることの重要性だと思います。
考えることが出来る為には、基礎知識が必要です。
そういう観点から、教育がなされているのか
疑問です。



3.家庭教育の問題点は何だと思いますか?
  ↑
学校の勉強が専門化していますから
同じ事を家庭で教えるのは無理です。
家庭では、勉強の大切さを教える
べきでしょう。



4.その他、教育について思うことをお願いします。
  ↑
主体的に勉強出来る人間に育て上げる
ことが重要だと思います。

勉強をして来なかった人間は本能のままに
生き、群れて愚痴を吐き、不平不満の
つまらない人生を送ることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私たちのころも、学校では受験テクニックばかりでした。
つまり、暗号解読みたいな力はつくのでしょうが、形而上の概念などは教師自身が理解していないので子供に伝わるはずもないです。

「学ばずは卑し」ですね。

お礼日時:2021/06/03 03:37

1.基礎学力


2.道徳教育
3.子供の教育が出来るとは言い難い親がいること
4.日本は民主主義、三権分立、などは建前だけで、実際は機能していない事を教えられた事と実感する事。極論すれば、嘘を教えられたとも感じる。投票率が低い原因とも思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原理を教わったというよりも、建前を言われたという実感ですね?

よくわかります、教師の質でしょう。また、広く大人の教育に対する認識の甘さ、と言えましょうか。

お礼日時:2021/06/02 13:47

1 同世代とのコミュニケーション、学問。



2 政治

3 同世代とのコミュニケーション能力が上がりにくい

4 漢文、古文はいらん^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また、雑用に追われ返答が遅くなりました。

日本、東洋の古典にもいいものがありますので、漢文・古文をやっておいて無駄はないと思いますよ。

お礼日時:2021/06/02 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す