dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは、合ってますか?

思慮は浅いが視野が広いのは「勇者」の考えであり、

視野が狭いが思慮深いのは「賢者」の考えであり、

思慮深く視野も広いのは「大学者」「大賢者」の考えである。

と。如何でしょうか?

A 回答 (4件)

あなたの質問は「作為的」なものをいつも感じるのですが、それは私の主観ですから


おいておいて…

私の経験上から申し上げると、「思慮は浅いが視野が広い」人はいないと思います。
深い思索があって視野が広がるものではないでしょうか?
そう見えなくても、何かする人はよく考えているものですよ。
そうですね、思慮が浅くて行動力のある人はいると思いますが、これは「蛮勇」とい
うことになりかねないと思います。

「視野が狭いが思慮深い」、上記の理由でこんな人もいないと思います。視野が狭い
ということは思慮深くないということで、そう見えるということは、何か別のことを
ジッと考えているということで、「オタク」なのだと思います。

「思慮深く視野も広い」だけでは何ら価値はないと私は思います。目的があってこそ
この社会に何かを生み出すことができるでしょう。

大谷翔平だって、野球の世界で「思慮深く視野も広い」人だと思いますが、明確な目
的観と強い意志があったから、現実に価値を生み、これからも生んでゆくのでしょう。

また、人間性、精神性というものも重要だと思います。さらに行動力を備えた人が本
当の「大学者」「大賢者」というのだと思います。

如何ですか?あくびが出ましたか(笑)。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いえいえ、大変、勉強になりました。
因みに、今日は夜勤明けで御座います。

お礼日時:2018/04/29 16:41

思慮は浅いが視野が広いのは「涙」の考えであり、


視野が狭いが思慮深いのは「地獄」の考えであり、
慮深く視野も広いのは「未熟者」「愚者」の考えである。

考えることと行うことは別のなのである。
論語にある。行う前にじっくりと考えるものである。
    • good
    • 2

思慮や視野への囚われを捨てた者こそ、真の


解脱者である。とらわれを捨てようという心さえも
捨てた者
    • good
    • 5

全ては人・・



人は時が経てば変動する・・

同じ状態で留まらないので 誰もが立派な人になる・・
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す