
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「復元ポイント」 の作成は、システムに何らかの変化があった時に有効になるものなので、質問者さんが 「復元ポイント」 の作成を行ったのが、「アプリ X」 をインストールした直後なので、その直前の状態を 「復元ポイント」 に選んだのではないでしょうか。
通常は、Windows Update を行う前とか、アプリケーションをインストールする前に 「復元ポイント」 を作成します。その理由は、Windows Update やアプリケーションのインストールによって、システムが影響を受けた場合、それをキャンセルして戻す目的だからです。
Windows11 システムの復元の設定と使い方
https://www.pasoble.jp/windows/11/system-fukugen …
従って、「アプリ X」 をインストールした直後ではなく、ある程度使った時点で 「復元ポイント」 を作成すれば、「アプリ X」 のインストール前に戻ることは無かったのではないでしょうか?
ありがとうございます。
言われたことは良く分かりました。
納得しましたが、そうであればまた何点か疑問が出ます。
「その直前」を何処にするのかが難しいのでは。
例えばアプリを3個インストールした場合、
3個とも全てをインストールする前なのか、
最後の1個をインストールする前なのか。
また、
>ある程度使った時点で
ですが、何で判断するのか。
日数経過なのか、何かの変化を診ているのか。
単純に3日間寝かせただけでは同じことなのか、、、
まあ、マイクソソフトの考えることなので分かりませんが。
少なくとも今回については、
言われたことで了解しましたので、
今後はそのようにします。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
仰りたいことは判ります。そうですよね、一応私は想像で ANo.2 の回答を書きましたが、確信がある訳ではありません。
どれだけアプリをインストールしたら良いのか、時間はどれくらい空ければ良いのか等は、正直判りません。答えを知りたかったら、試してみて下さい。まぁ、そのアプリをインストールした後に起動されているのかとか、そのアプリを使って保存したことがあるか、等と疑問は尽きませんし、そう言った動作をカウントしていて、評価しているかも知れません。実際のところは判りませんが ・・・・ (謎)。
ただ、下記のようなケースもあるので、「システムの復元」 の動作は気になるところですよね。
Windows11でアプリ・プログラムをアンインストールする方法
https://yourclip.life/post/about-control-panel-u …
これは、間違ってアンインストールしたアプリケーションを 「復元ポイント」 を使って復元します。これの目的としたら、質問者さんのやり方は間違っていませんので、インストール前に戻ってしまうのは納得ができませんよね。難しい ・・・ これが、条件は何だと言うことだと思います。
何回も有難うございます。
たしかに色々考えられますね。
極端には、マイクソソフトがロジックを持っているかもしれません。
となると、ユーザー側としては経験値で受けるしかないかと。
まあ、今回のケースでオーソドックスに行こうと思いました。
お世話になりました。
No.1
- 回答日時:
復元ポイントの自動作成は、システムの変更前の状態です。
「アプリXのインストール後」ではなく、
「アプリXのインストール」ではありませんか。
ご確認ください。
ありがとうございます。
申し訳有りませんが、回答の解釈が出来ません。
ポイント作成のタイミングはアプリXをインストールした後です。
「アプリXのインストール後」はタイミングが分かるようにと、
私が付けたポイントの説明です。
それなのに、削除される欄に「アプリX」と出ているのです。
分かっていただけましたでしょうか。
これで違っているようであれば、
再度細かく教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11のアカウント
-
VirtualBoxでWindowsXPを動かし...
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
AOMEIパーティションアシスト
-
パーティションの切り直し
-
windows10から11にアップグレー...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
dynabook T451/58ER のパネルオ...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
コマンドプロンプトとターミナ...
-
システム復元とアンインストー...
-
毎回Windowsの起動時に写真のダ...
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
WIN10からWIN11にしたけど・・...
-
win11を23H2から24H2へ
-
常駐しているプログラムが必要...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
Amazonの注文履歴を閲覧すると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブに保存されるもの
-
フォルダーに緑のレ点と赤の✖が...
-
特定ユーザに対してのみアプリ...
-
インストールしようとしている...
-
システムの復元
-
Windows10SモードってOfficeは...
-
Windows8.1って...
-
Windows10からのheicファイルを...
-
windows10のアプリと機能にyout...
-
Win10を新しくインストールした...
-
FLASHゲームのセーブデータが消...
-
Runtime Error R6002 - float...
-
インストールが不要なソフトは...
-
Macの人はWordやExcelは使って...
-
Access はインストールしたこと...
-
ユーザー毎にProgram Files
-
vistaにバーチャルPCをダウン...
-
Windows10でアプリを完全に消去...
-
スマホのアイコンの名前変更
-
98で動作するVBプログラムをXPで
おすすめ情報