
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「ラプラス変換の積分法則 の証明」って、
L[ f(t) ] が収束するならば
L[ ∫f(t)dt ] も収束して L[ ∫f(t)dt ] = (1/s) L[ f(t) ] が成り立つ
ことを示せば良いんじゃないの?
「 |g(t)| ≦ Me^(αt) となるような定数M、αが存在すること」は、
L[ g(t) ] が収束するための十分条件ね。
積分法則の適用条件であって、
積分法則の証明ではない。
積分法則の証明自体は、
∫{ e^(-st) ∫f(t)dt }dtに部分積分を適用するだけ。
簡単だし、1回自分で計算しとけば公式の暗記にも役立つ。↓
https://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/bibu …
質問の式にある「 s > max(0,α) 」は、
「 Re(s) > max(0,α) 」の間違いかな。
もっとも、ラプラス変換を使って微分方程式の特殊解を1個得る
目的のためには、変換が収束するような s が在れば十分で、
L[ f(t)+g(t) ] を計算するときに L[ f(t) ] が収束する s と
L[ g(t) ] が収束する s の範囲に共通部分が無い
ようなことにならなければ ok.
たいていの場合、 s の収束域を気にする必要は無いけど。
No.1
- 回答日時:
L[f(t)]が存在するならば、
(a) gが存在する。かつ
(b) L[g(t)]が存在する。かつ
(c) L[g(t)](s) = L[f(t)](s)/s
を言いたいってことでしょう。(しかしs>max(0,α) ってのは複素数の大小関係?意味わからんですね。)
> 示せば良いのですか
とおっしゃるところの条件は(b)のところですかね。だから、それだけじゃ足らんということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
limの問題
-
無限大の0乗は、1で正しいですか?
-
∞/0って不定形ですか?∞ですか...
-
ラプラス変換後のsの意味って何...
-
収束する数列は有界であること...
-
テイラー展開 「x=aの近くで…」...
-
数列の極限について
-
問題. nを自然数とする。 1+1/2...
-
一様収束するか判定してほしいです
-
極限値の問題です。
-
シグマの問題なのですが。
-
いんてしぐま
-
次の無限級数の収束、発散につ...
-
ニュートン法で解が収束しない
-
極限の問題
-
現代の解析学と言えば複素解析...
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
鋼材について
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報