
いつもお世話になっております。
現在、写真①ような鉢植えのガジュマルを栽培していますが、
この2か月間不調です。
対処法等をお分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
【日々の手入れ等】
・鉢植え、購入後2年目
・室内保管、レースカーテン越しに日光を照射
・霧吹きで毎日葉を湿らせる
・土が十分に乾いたら※、1Lの水を与え、鉢植え下部からあふれた水は廃棄
※重量を図って乾湿を判断
【症状】
7月から以下の症状が発生し、葉の総量が減少している
・古い葉がどんどん落ちてしまう
・新しい葉は生えるが、大きくなる前に抜け落ちてしまう
・古い葉が、写真②のようにしおれていることがある。
・たまに変色している葉があるので、摘み取っている

No.12ベストアンサー
- 回答日時:
ガジュマル盆栽に適した用土・施肥 ガジュマルには、水はけのよい用土が適しています。
「観葉植物用の土2:赤玉土1:鹿沼土1」の割合で混ぜた配合土がおすすめです。なお赤玉土の微粒はフルイにかけ捨てます画像の用土はほとんど廃棄に近い土を使っているようです
そのままでは2年ぐらいで寿命が来るのが一般的です(販売値段からして当然です)
数多くの方からコメントをいただき、大変ありがとうございます。
(可読性が悪くなるので、BAにさせていただいた方に代表して本お礼を記載させていただきます)
・根詰まり、土詰まりの可能性があるため、「観葉植物用の土2:赤玉土1:鹿沼土1」の配合土にて
植え替えを行う(現状より大きな鉢で)。
・土の乾湿が分かりにくくなる表面のウッドチップは、植え替え後は設けない。
・植え替え後は、適度な風通しを確保して生育を行う。
というかたちで再生を図ろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
畑の黒いビニールマルチは外し...
-
ミニバラについて
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
観葉植物について
-
この山野草の名前を教えて下さい。
-
バナーネが実を付けません
-
植えた茄子の葉にシワがよって...
-
「さつまいもの苗(なると金時...
-
庭木の表皮に変なものが貼り付...
-
スイカの収穫時期について教え...
-
塩1kgで庭の雑草どれくらいかれ...
-
夏に草花に肥料をあげてはいけない
-
山椒の葉が黄色くなった
-
柿の木を家庭菜園で育てていま...
-
植物につく虫の量が今年はすご...
-
モミジの品種名を教えて下さい
-
カラマツの芽
-
イネ科植物 名前を教えてくださ...
-
この花
-
トマトが黄色くなるのはどうし...
おすすめ情報
少し根元から引っ張ってみました(写真③)。
表層にはウッドチップがあり、その下が土です。
土は崩れることなく、比較的すんなり抜けました。
写真以外の周りも確認してみましたが、根が表面に張っている様子は見られませんでした。
この状態だと、根詰まり・肥料不足のいずれが疑わしいでしょうか。
少し根元から引っ張ってみました(写真③)。
表層にはウッドチップがあり、その下が土です。
土は崩れることなく、比較的すんなり抜けました。
写真以外の周りも確認してみましたが、根が表面に張っている様子は見られませんでした。
No.3の方への補足質問と同じで申し訳ありませんが、
この状態だと根詰まり・それ以外の理由のいずれを考えてみるべきでしょうか。