
充電式草刈り機を検討しています。
路上脇や庭の雑草です。
安心できるのは、マキタ製品かと素人判断です。アマゾンなど通販では海外製品が多数見られます。迷います。
なお、補助輪ですが、あったほうが公園など広い所をやるときには便利かなと思いますが、マキタ製品には補助輪付きのタイプが見られず、余り使われないのかなと。
また、補助輪が先端に付いているのと、やや離れて付いているのとありますが、使いかっては、どちらがよいのか迷います。ご指導お願いします
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ためしに 農協(JAの銀行でもいい)に行って「充電式草刈り機をお借りできませんか?」と聞いてみてください。
私のところでは1日500円で借りれました。 自分の庭ならそれで充分ですし、「充電式草刈り機ってどんなもの?」を知るにもいいと思います。くれぐれも ご安全に。
No.4
- 回答日時:
おそらく同じものを持っています。
電動で歯が手のひらくらいの大きさですよね。
庭では中で路上の雑草に使うとなると、おそらく役不足かもしれません。
草から木に変わりつつ堅い草も多くあるかと思いますが、それは切れません。
「ザッ!」と止まってしまいます。
その程度の力と思って使うと良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
経験上思うのは
充電式などで、肝心なのは
充電池と、モーターの位置関係です
モーターの真下に充電池が付くタイプだと
モーターが熱くなると、充電池が過熱し作動停止になる
夏場や今の時期、初夏の頃問わず 十数分で停止しますね
お考えの、マキタには草刈りヘッド側に、モーターを配置しているタイプが
有るので、そちらを撰ぶべきでしょう。
但し防水性の観点から言えば、難が有るようです
補助輪?正直 邪魔になりますよ。
最終的には、取り外して終わりですね
肩掛けベルトで十分です。
メンテナンス等の今後を考えると、通販は無しですね
マキタ以外にも、工進や共立(モーターの下に)
など割と安価で丈夫ですよ
No.2
- 回答日時:
お奨めはマキタ製ですが、予算などの都合が有ればAmazonで探しても良いかと思いますが、
その際にはサクラチェッカー(https://sakura-checker.jp/)を掛けた方が良いです。
いくらカスタマーレビューで評価が高くても、サクラチェッカーを掛けると“危険”と出る
事が結構有りますからね。
No.1
- 回答日時:
これは、ちょっと難しい判断ですね。
私も充電式草刈り機をちょっと前に購入しました。
マキタを選びましたね。
海外製は安くて、オプションもいろいろついていたりしますので、ちょっと悩むところでした。
でも、買ったあとのサポートとか、そもそも丈夫さなどを考えると、リスクがある気がして、マキタとなりました。
まあ、丸ノコとかサンダーがマキタというのもありますが・・・。
ただ、海外製(中国製)って、メーカー間の競争が激しいということも理由でしょうが、いろいろと改良されていて、使い勝手の面では、日本製を超えていると思うこともあります。
リスク承知、失敗してもOK!という考えなら、海外製の選択もありかな?なんて思うことあります。
でも、ネットを見ていると、海外製の空調服を買ったら、リチウム電池が発火して、家が火事になり、家電や宝飾品がダメになったという話を目にしました。
買った商品が早期に壊れるリスクは許容できても、自宅が火事になるリスクは許容できませんからね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
壁の一部を塗りたい。
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
配管の音を緩和するには
-
ビニールのダクトの風が出る部...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
ガレージの気密性について
-
溶融、付着したポリエチレンの...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
一定時間ごとに2つのスイッチを...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラクター中古を買いましたが...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
配管の音を緩和するには
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
壁の一部を塗りたい。
-
ガレージの気密性について
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
敷地ギリギリに駐車
-
どの木材が良いか教えて下さい。
おすすめ情報