スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?

任期付き職員の採用意向調書

こちらの用紙が郵送されてきました。

少し悩んでいるのは、

1.他県の職員を併願している。合格発表は12月。
 採用希望時期を来年春(あるいは1月)とし、他県が採用になれば辞退してよいのか…?

2.場所や仕事内容が分かってから辞退するというのは、アリなのか。

3.使用期間は6ヶ月なので、その間に辞退してもよいのか。

この仕事は多分それほど難しくはないと思うのですが、任期付き職員は三年と聞いており、悩んでいます。
ブランクもありますし、わたしも服薬しながら地元以外の場所で働くことになります。

三年しっかり働く自信がないなら、辞退すべきと父や友人に言われました。

A 回答 (2件)

No.1 です。

「お礼」に書かれたことについて。

>私は市の出先機関でパワハラを受け、県なら大丈夫かなと思い受験しましたが、報告を受けているようで、「お前だな!」という面接でした。

世の中は、あなたが考えているほど「あなた」に着目などしていません。
あなたは、他人から「One of them」としてしか見られていませんよ。
書かれていることは、あなたの被害妄想です。

もう少し、自分だけの目ではなく、社会全体の目で客観的にものごとを眺められるようにしていった方がよいと思います。
その方が、気楽に、楽しく生きられると思います。
    • good
    • 1

>1



はい、当然選ぶ権利はあなたにあります。

>2

その条件を見て「やめる」ことは、個人の都合ですから自由です。
ただし、仕事内容を了解して応募するのではありませんか?
「県」の職員であれば、「県内のどこか」であることは承知の上でしょう?
転勤で動き回ることもあり得ます。
その範囲内の条件で「やめる」と言い出すのは、一般的には自分勝手かなあと思います。

>3

もちろんです。
「2」で辞退するのではなく、とりあえずやってみた上で判断する方が、まだ誠意があるでしょう。

>三年しっかり働く自信がないなら、辞退すべきと父や友人に言われました。

その程度の心意気なのですか?
だったら、もっと「やりたい、やる気がある」人に譲った方が、世のため社会のためですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は市の出先機関でパワハラを受け、県なら大丈夫かなと思い受験しましたが、報告を受けているようで、「お前だな!」という面接でした。私ももうあとがないのですが、あの面接では働かせていただく気になれません。

お礼日時:2024/09/16 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報