
何回か質問させていただいてますがまとめとして。
①使用環境
田舎の年に数えるほどしか行かない。
行くときはたいてい2~3人で泊まるときは一泊程度。
②給湯器の選別
給湯器は現在あるのが石油式の貯湯式で追い炊き付き(故障中)で使用頻度が極端に少ないのでガスや電気は開栓や基本料などの無駄を省くため石油式のまま。
③出湯方式
直圧式が水圧面で有利なのはわかってるが使用頻度や価格等考慮して貯湯式でよいかと。
シャワーなどの時不満も出るらしいが一般的に許容範囲らしいので本体のコスト重視からと、追い炊き付きは保温もできるが、浴槽のお湯張りは高級機でない一般の追い炊き式は水位が設定値になったらブザーが鳴るだけで手動でとめないといけないのであまり価値がない。
以上から追い炊きは不要かと。
④購入及び工事業者
メーカー直の業者(現地見積済みで保障が製品1年、工事1年)とネット業者(現地訪問不要での見積済みで保障が製品1年、工事10年)で比べるとネットの方が4万近くやすいし保証も長いけど、現場見ずの見積もりに一抹の不安もあってメーカーの方にしようかと考えてます。
よってメーカー工事の貯湯式の追い炊きなし石油給湯器にしようかと考えます。
以上の考え方で問題ないでしょうか。
特に④は同じ価格で元の追い炊き付きが入手できるのでいまだに悩みはありますけど。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>ネットの方が4万近くやすいし保証も長い
NETの業者は近くの工事店が来ますからメーカー工事と大差は無いですよ。
但し最終価格がどうなるかは不安要素は有りますね。
>>④は同じ価格で元の追い炊き付きが入手できる
こう言う事なら私ならNET業者にしますけど。
普通はちゃんとした専門の業者が来訪します。
悪い所があればちゃんと説明します。
石油給湯器の工事は複雑で難しい工事では有りませんから。
メーカー工事は安心だけの差です。
ありがとうございます。
そういう意見聞くとまた悩みますね。
メーカーのほうは現場の状態見てるからつい安心感か出ます。
その人によると給油の配管も怪しいから変えたほうがいいということで、ついでに外にあるタンクを中に入れましょうとの提案。
ネット業者は給油の配管変更取り替えはやらないしタンク位置も変えないとのこと。
海辺の家なので個人的にはタンクは室内がいいとは思いますけど。
もっというと現地で予想外のことがあって追加費用かかることもありますとか。
メーカーの方は見に来てくれたから断るのも悪いなという気もしたり。
悩みますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悪質なケアハウスに何らかの責...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
お風呂の排水口にメラミンスポ...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
シングルレバー水栓とサーモス...
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
エネファームについて
-
電気料金について
-
蛇口のポタポタ
-
水道代が高いので相談させてく...
-
防雨入線カバーがとれた‥ 外壁...
-
auでガスも一緒にして支払いし...
-
水道料金が18万円になるとお...
-
返信できません
-
ブロックチェーン技術を使えば...
-
関電従量電灯Aとはぴeタイムの...
-
太陽光パネルを使わないで蓄電...
-
手指消毒液が流れてしまった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
水道料金が18万円になるとお...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
浴槽にお湯を貼っている間、画...
-
返信できません
-
太陽光パネルを使わないで蓄電...
-
お風呂の排水口にメラミンスポ...
-
手指消毒液が流れてしまった
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
トイレの水洗について トイレを...
-
電気料金について
-
マンションの水道水がたまに臭...
-
エネファームについて
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
シングルレバー水栓とサーモス...
-
冬場の蛇口・凍結対策について
-
20年空き家だった家の水道水
-
水道代が高いので相談させてく...
-
ブロックチェーン技術を使えば...
おすすめ情報