重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

数学IIの問題です。ウエまでは分かったのですが、最後のオカとキクを求められません。
とりあえず4番目がθ=11π/3a 5番目がθ=14π/3aとなったのですが、ここからどうやったら問題のaの値の範囲が求められますか?

「数学IIの問題です。ウエまでは分かったの」の質問画像

A 回答 (2件)

イ、ウ、エの段階で、m を整数として


 θ = [(m - 1/3)/a]π     ①
が求まっていますよね?

これは、a>0 なので θ は m に対する「単調増加」する一次関数です。

そのとき
 0 ≦ θ ≦ π
であれば、これを①に代入して
 0 ≦ [(m - 1/3)/a]π ≦ π
→ 0 ≦ (m - 1/3)/a ≦ 1
a>0 なので、a をかけても不等号の向きは変わらず
 0 ≦ m - 1/3 ≦ a
→ 1/3 ≦ m ≦ a + 1/3

m は整数なので
 1 ≦ m ≦ a + 1/3

θ は m の単調増加関数なので、条件を満たす θ が4個ということは
 1 ≦ m ≦ 4
ということ。
これを満たすには
 4 ≦ a + 1/3 < 5
であればよい。
従って
 11/3 ≦ a ≦ 14/3
    • good
    • 1

画像の通り

「数学IIの問題です。ウエまでは分かったの」の回答画像2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!