重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アルコールは何でも毒だと言う無知な間抜けがいますが
ブランデーは気付け薬として、使用されますね
脳の血流にいいとか。もちろん飲みすぎは毒ですが?
大さじ3杯位なら薬になるらしいです。
ので毎日少量飲むようにしたらいいかなと思う今日この頃です

A 回答 (9件)

薬になるというか、害にならないという程度ですね。


アルコールの摂取量は一日20g以下なら害が無いとされていまして、ブランディ―の度数を40%vol.とすると、大匙3杯で14g余りですから問題のない範囲です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/22 08:06

笑点レベルのギャグですね


微笑ませていただきました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/09/22 10:24

人類はアルコール代謝能力を持った猿の子孫です。

それ以前は腐って発酵した果実(アルコール含有、猿酒)は食料にできなかったが以後餌の範囲が広まり繁栄しました。
人類は基本的にアルコール代謝能力ありますが、中国大陸でアルコール代謝能力の欠損したか弱い種類が出てきて東アジアで数十%の比率です。アルコールが毒という人もいます。いとこの旦那は盃1ぱいの日本酒でもぐでんぐでんになります。

飲める人は飲めばいいですね。後期高齢者の友人二人は3日間酒飲みっぱなし。彼らに休肝日なし。最近は2次会に行かず自重していると言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブランデーは気付け薬として、使用されますね

お礼日時:2024/09/22 10:27

>アルコールは何でも毒だと言う無知な間抜けがいますが



何でも飲食しすぎれば毒となる…とはちと違いますが

医学的根拠からアルコールは少量でも毒になることが分かっております(薬にもなるけどなw)
証拠用のURLも付けとく
https://toyokeizai.net/articles/-/235594?display=b
英語が読めれば論文もURLの中に含まれてるのでどうぞ

毒ではない(少量でも身体に一切の害は無いという意味で)根拠をお聞かせ願いたいです
    • good
    • 0

≫大さじ3杯位なら薬になる



その根拠を示して頂かないと単にアナタの思い込みという事になってしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無視

お礼日時:2024/09/22 08:55

No.3です。

お礼を拝見しました。
20gという基準は、若い女性(感受性が高い)を対象に定められたものでして、壮年男性なら30gくらいまで害が無いとされていますが、一々計量スプーンで計っていては面倒ですから、目安として3~4オンスの小さいグラスを購入なさってはいかがでしょうか。
そのサイズのグラスは、いわゆるショットグラスでして、ウィスキーやテキーラなら似合うんですが、ブランディ―を味わいながら飲むには味気ないですね。
カクテルを作る時に使うメジャーカップの大きい側が45mLですので、それを2杯くらいブランディ―グラスに注いだら良い感じなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/09/22 08:57

塩でも、砂糖でも、醤油でも、水でもその他色んな物取りすぎると死に至ます。


適度に摂れば問題無いです。
    • good
    • 0

一時的な療法として「血管を拡張させて血流を増やす」ためのブランデーの一杯は使われます。



でも、アルコールは毒でして、分解中に出るホルムアルデヒドで神経がマヒします。分解にもエネルギーが必要で肝臓が疲弊します。なので、「毎日、(たとえ少量でも)飲む」のは害でしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルコールは何でも毒だと言う無知な間抜けがいますが

お礼日時:2024/09/22 08:05

アルコールは少量でも体に悪い事が科学的に証明されてます。


少量なら薬になるとか間抜けな事を言ってる人もたまにいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルコールは何でも毒だと言う無知な間抜けがいますが

お礼日時:2024/09/22 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A