重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この間,情報番組見てて,専門家に記者の方が出てたけど、司会者から政治,経済に関して話を振られたときに政治,経済のことをスムーズに話されていたんです。じゃあ高学歴の記者は,みんな政治,経済のことを詳しく語れるの?わ

A 回答 (9件)

ああいうのは予め台本があって今日はこういうこと言う


って始めっから決まってて専門家の方も言う事大体分かってて
話しているんですよ 
それがないテレビ番組はほぼないと思っていいです
ですから台本にない全然別次元の事急に振られたら「?」
てなる可能性大です
    • good
    • 0

高学歴の記者は,みんな政治,


経済のことを詳しく語れるの?
 ↑
政治担当の記者は政治を
経済担当の記者は経済を
それなりに勉強しています
から
ある程度は語れるでしょうね。

勉強していないと、質問出来ないし
回答を聞いても
意味が判らないでしょう。
    • good
    • 0

気を付けなきゃならないのは、きゃつらが話す内容が必ず


しも真実ではない事を知っておく事ですわ。
特に朝日や毎日、共同通信等の左翼メディアは “社是” が
反日なので、永く勤めている内に思考が反日反米・親特亜
に洗脳されきってしまうので、取材不足や事実誤認だけが
原因ではなく、故意に印象操作が目的の偏向・捏造意見を
平気で垂れ流す事が日常茶飯事ですわ。
なので、社会常識と倫理観、それに正義感が無い者にしか
務まらない職業が記者、と言っても過言ではないですわ。

以上の事は、TBSの「サンデー・モーニング」と「暴動特集」
をご覧になれば一目瞭然ですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

もちろん、様々な現場で取材して政治や経済について勉強していかないとまともに説明できません。



少なくとも5年以上経験しないと無理です。
    • good
    • 0

記者になって1年目の新人が最初に配属されるのは県警です


(東京都は警視庁)
県警本部には記者室があり、一日中張りついて
事件や事故のニュースを取材します

その後は、大学で専攻した得意分野だったり
経済や政治に行く事が多いです
中央であれば国会になり、地方であれば県庁付き(県議会も含め)
そこにも記者室があります

20年以上記者をやっていれば、政治や経済など
そこそこ知っている記者が多いです

なお、テレビの場合は、ほとんど脚本があります
時間が秒単位で決まっていますので
何分で、どんな質問をして、どんな回答を得るか
中身は、前もって決まっています

ニュース番組でもドラマと同じです
    • good
    • 1

報道番組のキャスターとゲストコメンテーターとのやり取りはすべて構成されたもので、決められた時間で纏まった話をしなければいけないので、事前打ち合わせがあります。


テレビ放送にはディレクターという番組の総監督がおり、指揮、監督管理を行い現場の責任者として番組を円滑に回します。
キャスター及びコメンテーターなど出演者は耳にイアホンを入れて、指示を聞きながら番組を進めます。
本番で読み間違いの無いように、ニュースペーパーにルビを打ち、質問や回答のタイミングも指示を受けて、打ち合わせ通りの行われます。
むしろ、専門家の方が知識が高いので、キャスター側が質問や回答の理解をするために打ち合わせが必要となります。
番組が視聴者に理解しやすいものでないといけません。
また、視聴率が上がるために、メインキャスターの選定やゲスト、アナウンサーの衣装もすべて、構成の上で決められるものです。
    • good
    • 0

質問者さんよりは詳しい人が多い、というだけの事

    • good
    • 0

TV番組って、ぶっつけ本番で出演者に政治、経済の話を勝手に喋らせているわけではありません。


やっぱり、台本があって、Aさんが現状と疑問点を話して、BさんがXの視点からの説明をして、Cさんが補足する話をする。で、Dさんがさらに違う視点で解決への方向性を話す・・・。
なんてのがあるわけですよ。ちゃんと仕込みをしているので、それなりに話せるのです。
ただ、出演者の中には、台本にない(言っちゃあいけない)ことを話す方もいたりして、次からは出禁になったりするけどね。

なお、放送局側も、どう判断したらいいか、どんな流れで話を終わらせたらいいか、良く分からないこともあったりするわけですね。
そういう場合は、ホントの専門家に聞いたりして、台本を作ったりします。
また、放送局が自局にマイナスになりそうな問題なら、ごまかしたいわけで、その部分を暴露しそうな方は、スタジオに呼ばないとかしますね。
    • good
    • 0

ちゃんと話せる人もいるし、偉そうなことを言ってもピントがずれたことしか言えない人もいる。


世の中、いろいろさ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!