dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、友人が高額化粧品の販売をはじめたのですが、とても『高額化粧品』は良いと勧められます。
ニキビ・アトピーが直るやシミ・シワが改善すると言っています。確かに薬局やコンビ二で売っている化粧品に比べ、化学物質の使用量が少なく安全性の高いのかもしれませんが、高額化粧品で皮膚疾患が改善するとはとうてい思えません。それに、高いには高い理由があると言ってます。医師や薬剤師が勧めるのなら買ってしまうかもしれませんが、友人は素人です。私は、営業といえ友人が洗脳されてるのでは?と思っています。
そして先日に思わず、友人が私に女友達を紹介して欲しい言ってきたので、私は『高額化粧品』売るのだろ?と言ってしまい、友人の激しい怒りをかいました。結局、私の言い方が悪かったと謝って仲直りしましたが。
今後も友人として付き合うか悩んでいます。宜しくお願いします。
ちなみに、私は医療職をしています。

A 回答 (12件中1~10件)

最初に前置きとして、私は悪徳商法に引っかからないために常に客観的に物事を見、商売に関してはあらゆることを疑ってかかるように親にしつけられたので、かなり過激で否定的な回答になることをお断りしておきます。


しかしながら、そのような自分が間違っているとは微塵も思いません。

その友人にとってのあなたは、もはや友人ではなく、ただ「高額化粧品を売るための対象」でしかなくなっています。
おそらくあなたが「絶対にそんなもの買わない、あなたはだまされている」ときっぱりした口調で友人に言ったら、友人は「じゃあもういい、他の人を当たってみるから」と怒って、あなたが働きかけない限り元の関係には戻らないでしょう。
現に一度そういうことがおありだったようですが、もしそこであなたが謝らなければ、友人は自分からあなたにコンタクトを取ってきたでしょうか?
私にはとても、そうは思えません。
あったとしても、それは「何とか関係を回復させて化粧品を売りたい」という考えからに他なりません。
繰り返しますが、あなたはこの友人には、もはや「友人として」必要とされてはいません。
切り捨てても何のためらいもない相手になってしまっているのです。
ですから私は、できればこの人には友人関係を期待せず、縁を切ってしまった方がよいと思います。

それでも「過去にお世話になった」などでどうしても関係を保っておきたいのであれば、まずこのことを覚えておいてください。
99%の確率で、この友人の仕事は「化粧品を販売することで最終的に自分に利益が入る」タイプであると思われます。
世間一般では「マルチ商法」と呼ばれるものです。
友達を紹介するように頼んできたあたりで、そのことはほぼ確定的です。
もしあなたが化粧品を買ってしまったら、今度はあなたが友人と同じことをさせられるのは想像に難くありません。
おそらく友人も、その手に乗って化粧品を買ってしまい、売る側についてそのときの損を取り戻そうと必死なのでしょう。
人間、特に家庭のお金のやりくりに頭を悩ませることが多い女性は、最終的に自分が損をして終わることを極端に恐れます。
自分が損をしないためならば、それこそ友人でも誰でも売るようになりかねないのです。
ですので、何としてでも友人をその洗脳から解いてあげたいとお思いなのでしたら、まずはマルチ商法やそれに引っかかったときの心理状態の変化の恐ろしさが書かれたサイトをプリントアウトするなり、同内容の本を買うなりして資料を大量に用意しましょう。
そして、長期戦になる覚悟をした上で、毅然とした態度で友人を説得にかかるのです。
ただし、あなた自身が「強く勧められたら買っちゃうかも……」というタイプであられるのでしたら、この方法は危険なので、友人と縁を切ることの方をお勧めしておきます。

長く書きましたが、最終警告です。
今回の高級化粧品はもちろんのこと、他人に勧められた物事には安易にお金を出してはいけません。
例えその人があなたにとってどれだけ大切な人であっても、です。
その後には金欲、焦り、人間関係崩壊が待ち構えています。
あなたのためになるものは、何ひとつ残りません。
自分の買い物は、自分で探し出して決定するべきです。
もう少し冷静になってください。
そのようなことで、大切な人生を無駄にされませんように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
yellowdream0904さんの、詳しいご意見とても参考になりました。
マルチだと友人に言っても、『どこがマルチなんだぁ?』の一点張りです。
喧嘩になろうが私の思っている本音を友人に言ってみようと思います。
その友人とは中学が一緒で、高校が違うのですが、高校の女友達を紹介しなくてホントに良かったです。

お礼日時:2005/05/17 03:34

こんにちは!私はアトピーを患って30年の女性です。

20代から顔にも表れ、あらゆる化粧品を試しています。化粧水1本数万円もするものも使ったりしました。でも、化粧品でアトピーが治ることは無いと思います。現在未だにアトピーを患っていますから。
本題に入りますが、もう既に友情にヒビが入っているように思います。本当の友達なら、自分の仕事の商品を「買って」とは言わずに、「無料で渡す」でしょうし、お金が絡むと、友情は必ず壊れますし、これから先もずっと「新商品」が出るたび、もしくは仲直りするたびに「買って」と来ると思います。おそらく質問者さんにとって「負担」に感じてる部分があると思います。友情には負担はありませんので、すでに答えはでているのかなと。私は質問者さんの言い方が悪くて友達が怒ったのとは思えません。逆に「図星」だったから「怒った」としか思えません。
    • good
    • 1

そのお友達とは距離を置いて正解だと思いますよ。


私は自営業ですが、友人が「欲しい」と言った場合、
逆に儲けを考えずにほとんど原価に近い値段で買っていただいてます。
友人だから儲けはなし。

他の方の回答にもあるように、ネズミ講に近いもしくは、そのものでしょう。
本当に紹介してもらいたいのなら、まず質問者さんにサンプルなりパンフなり渡して、
「使ってみて~。」でよいのでは?
友人相手の商売は、疑ってかかるべきです。
そのご友人も、友達なくしてから気が付くと思うのですが、
その後、「あの時はゴメン」とでも連絡してきたら、
一切水に流して、笑って受け入れてあげればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
化粧品でアトピーやニキビが治るというのは、健康食品で癌が治ると言っているのと同じようで、病人を食い物にしているようでとても腹が立ちます。
ホントに効果があれば、当然健康保険が適用になると思いますし。ニキビはダメかもしれませんが。

お礼日時:2005/05/19 00:57

あなたの友人がどのような人なのかはわかりませんが、あなたが高額の化粧品を買うことを進められ悩まされている時点で、友人さんは必要以上にあなたを困らせる言動をとっているんでしょうね。

まず、友人さんはあなたをお客様としてターゲットにしたことが気になります。本来の営業販売とは買う予定のナイものを売るのですから、どうしても相手に嫌がられてしまいます。友人さんがノルマに向かい必死なのはわかりますが、身近な友人に言い寄るは少し気遣いが足りないきがします。今後の付き合いに悩んでるようですが、私なら自分のために少しずつ距離を置きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
友人は、昔付き合っていた恋人にもセールスをしているらしいです。

お礼日時:2005/05/19 00:53

ねずみ講とかシステム販売とか言うものと同様だと思います。


報奨金をもらえるというモノでしょう。

「もう自分に合うのがあるから」とか「変える気はないから」
等やんわりと断っていいと思います。
ちなみに化粧品の原価率はかなり低く、そういったシステムで
売ってるものは更に上乗せ上乗せで価格が高くなっている
と思います。
私は近い業界におりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
ねずみ講について、暇なときに勉強してみようと思います。

お礼日時:2005/05/19 00:51

お友達も仕事で成績を上げなくてはいけないから


焦っているのでしょうが、ちょっと問題ですね。

化粧品ですからシミ・シワが改善するというのまだはともかく、ニキビ・アトピーが治るというのは誇大宣伝です。
特にアトピーなんて、高いお金を出してでも治るんだったら誰も苦労したりしません。

敏感肌用の低刺激性の化粧品は色々ありますが、それでも効果は人様々で、合う人と合わない人がいます。
お医者様も、どうしても化粧品を使いたいと困っている方に医療機関でも勧められている商品等を勧める事はありますが、普通の化粧品よりはトラブルを引き起こす可能性が低いだけで、治るとは仰いません。

お友達は洗脳されているわけではなく、自分の扱っている商品が高額というのもあって、自信があるのかもしれません。そして仕事と割り切って勧誘しているのかもしれませんね。
営業はそれ位の強い意思が無いとやっていけないのは確かです。

しかし、それとお友達の紹介は別です。
特に誇大宣伝ならなお更です。お友達は怒ったようですが、明らかに勧誘の意思があります。
あなたが実際に使ってみて「これは良かった!」と人に言えるような商品なら良いのですが(別に買って試してみなさいというわけではありませんよ・汗)買うのを躊躇ってしまうような物なら、お友達は紹介しない方が無難です。
意地の悪い言い方で申し訳ないのですが、あなたが医療職をなされているなら、お友達もあなたの紹介なら信じてしまうかもしれないし、知らないうちにそれを利用されてしまう可能性もあります。

あなたが一歩距離を置くようになっても
相変わらず勧誘や仕事の話をしてくるようなら
お付き合いはやめた方がいいかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
確かに、アトピーやニキビが治るというのは誇大広告ですね。その時点で怪しすぎますもんね。

お礼日時:2005/05/19 00:50

基本的にはどんな商品も高いものはそれなりに


いい商品が多いのも事実です。

今回の場合、直接肌に付けるものですから個人的に
合う、合わないがありますので高いから肌にいいとは
言えません。


>友人が私に女友達を紹介して欲しい言ってきたので、私は『高額化粧品』売るのだろ?と言ってしまい、友人の激しい怒りをかいました。

そりゃ彼女は怒りますよ。
だって図星なんですから。彼女の頭の中は
商売のことで一杯一杯なんですからね。

「商売の話しをするんだったら合わない。
付き合っていても面白くない」と、言っても
いいと思います。
それでその友人さんが距離をおいたら
それはそれでそれだけの友人関係だった、と
諦めましょう。

難しいですね、友人や親戚など身近な人たちが
勧誘的な商売(それで給料が上下する)を
始めたりしたら・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
しばらく友人とは、連絡を取らないように心がけたいと思います。

お礼日時:2005/05/19 00:47

そういう化粧品とかって人によって合う、合わないって絶対ありますよね。

まぁ、効く効かないは別として高いと感じてるなら買わなくてもいいんじゃないですか?
それにうまい話には絶対裏があるなんてよく言いますよね。たとえ友人がいいものだからと勧めてきても、うかつに信じちゃダメですよ。自分の目で見た事、耳で聞いたこと、経験した事がホントの真実ですよ。世の中ウソばっかですから。

その友人とは距離を置いて正解ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
wakagiさんのお言葉励みになりました。
客観的に観る目を養いたいと思います。

お礼日時:2005/05/17 03:43

知ってる方も多いでしょうが、昔「アム●ェー」と言う会社がネズミコウと言うシステムをやっていました。

この会社は今も有ると思いますがシステムとしては親がいて3人の子供(販売する手下)を作ります。3人の子からは数%のマージンが親の元へ入ります。次にそれぞれの子供が又子供(孫)を作ります。孫に売れた商品の数%が親と1人の子に入ります。ピラミッドの頂点に立つ親の元には毎月何百何千万ってマージンが入ると聞いた事が有ります。この大親の給料に夢を抱いた末端の大孫達は叶う筈の無い夢を見て必死になって自分の子を作ろうとします。手当たり次第に友達に約束を取り、その人達が使う事務所で数人で説得に入ります。こうして友達をなくして行った人は当時多いと思います。人間お金に目がくらむと怖いです。冷静さを失い、半分催眠術に掛かってる状態ですよね。今の友達は痛い目に会うまで何を言っても無駄では無いでしょうか。あなたがトバッチリを受けない為にも、少し距離を置いて接した方が無難に思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ネズミコウの分かりやすく詳しい説明ありがとうございました。
アトピーの男友達は、今度、S(高額)化粧品を使ってアトピーが治った人達の集会に連れて行かれます。そのアトピーの友達は疑り深いので心配ないと思いますが。

お礼日時:2005/05/17 03:42

私の友達もそうでした。


今はお付き合いはないので、どうしてるかは分かりませんが。
当時は、あまりのしつこさに嫌気がさして「あんたは仕事だからいいと思ってるんだろうけど、あたしはあんたの客じゃない!!友達として付き合ってるんだ!」
ってどなりまくりましたよ。
しばらくはおとなしくしていましたが、だんだんギクシャクしてしまい、それっきりになってしまいました。

友達なくすような事してると思うんだけど。
もしも、SUPERBITさんのお友達さんを紹介でもして、気分悪い思いしたら、SUPERBITさんも友達なくしちゃうかも・・。なので、言い方は悪かったとしても、良かったと思います。

友達相手に商売ってどうかと思います。
友人さんが思い違いを直さない限り、うまくいかないかなーと思います。
しばらくは様子見て考えてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
友人に電話で『何故紹介できないんだ?』と聞かれ、私は『もしも、お前のやっていることがネズミ溝などの悪徳商法で、私の友人が嫌な思いをしたらどうするんだ?』と言ったら、友人は『私のやっていることは後ろめたい事は何も無いし、紹介された友人に何をしても関係ないだろ』と言われ幻滅しました。

お礼日時:2005/05/17 03:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!