重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事辞めたいです、、
まだそこの会社勤めて1ヶ月も経ってないのですが
胃が持ちません、、
というか、今の会社入ってから胃薬が手放せません。
本当に辛いというか、精神的にも体調にもだいぶ来てます。
もう少しだけ頑張ろうと思ってますが、
ほとんど出勤しているけれども、自分の努力がいざという時に失敗ばかりしてしまいます、、
本当に苦しいです。
それに、サービス業な為お客さんとのマンツーマンで
言葉遣いなど出来ても、技術力が無いとやっていけないといけなく、評判が低いと自分のせいで来店するお客さんが減ってしまうと申し訳なく思います。。
どうしたら良いのか、、(汗


愚痴や不安をこちらで吐かせてもらいましたm(_ _)m
長文、失礼します

A 回答 (10件)

わたも辞めたい。

今働いてるところ。気持ちわかる。とにかく体優先。仕事はなんとかなるけど、あなたの身体は、あなたのものだから、
    • good
    • 1

身体の方が大事。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/09/24 13:20

ちょっと頑張りすぎなのかもしれません。



入ってすぐというのは、「何がわからないかわからない」なんてことはざらにあります。一か月ならまぁ、そんな感じでもしょうがないかな、、というくらいに気持ちを落としましょう。

>ほとんど出勤しているけれども
じゃあ、まずはそこまではできている、、と考えましょう。

>サービス業な為お客さんとのマンツーマンで言葉遣いなど出来ても、技術力が無いとやっていけないといけなく、評判が低いと自分のせいで来店するお客さんが減ってしまうと申し訳なく思います。

いやいや、最初からそんな技術力なり、接客術なりがポンとできる方が珍しいです。例えば同じ業種であっても、何なら同じ企業であってもところ変われば勝手や風習が違ったりしますので、まるっと今までのことが活かせるという訳でなく、なじませる期間は必要ですから。

まずは、言葉遣いができていればまずは良いと思います。

自分の技術では賄いきれない、、と感じる場面があれば、お客さんにいったん時間を貰って、上の人などに問い合わせるのが正解です。
その後に、その部分について相談したり、勉強したりして、よりよくなれるよう努力することが肝心だと思います。

あと、評判や評価のことを気にされていますが、心配せずともそういう場合の評価はあなたではなく、そのような体制を取っている企業側にあります。
もちろん、それで居直っていつまでも人任せあるいは他人事、、と考えるような低レベルな人もいますが、あなたは逆の性格をされているので、気持ちを落ち着かせるための考え方として活用されるとよいかと思います。

そこまでやって、会社の体質など会わなさそうだなと思ったら、辞められることも検討するとよいかと思います。

期間は3か月までとして、細分化したチェックリストを作られるとよいと思います。コツは「簡単に達成できるもの」とした方がいいです。

「タイムカードは押している」「わからないことがあったときはすぐに上長を呼ぶ」というようなレベルからでいいのです。小さい出来ること(成功体験)をちょっとずつ、たくさん集めましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたのコメントで、涙が出てきました。
ありがとうございます。

先日、上司に相談しましたが
研修でスタッフが良いと言えば、もう出来てるかと思ってる。
と言われてしまったので、本当にその言葉は新人の私にとってはプレッシャーしかありません。

とても、高望みされても本当に困りましたし、それ以上何も言えなかったのでその場はそれで終わりましたが、
やはりやりにくい部分もあります。

細分化したチェックリスト、ぜひ作って
自分ができた事一つ一つ書いていこうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/09/24 10:22

まだ1ヶ月しか経っていないのですから、もう少しだけ頑張ってみませんか?


早く役に立たないといけないという焦りが原因かもしれませんね。
ひとつひとつ、丁寧に少しずつやれば、段々上手になると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勿論、もう少しだけ頑張ってみようと思います。
そうですね。少しずつ覚えていこうと思います。

お礼日時:2024/09/24 09:39

楽しく生きていくために必要なお金を稼ぐのが仕事です。


仕事で体を壊すなら本末転倒。
辞めていいと思いますよ。

何かを手放したら新しいものが手に入るようにできている気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アラサー女ですが、新しいものやってもまだ遅くないですかね?汗

色々と考えてみます。

お礼日時:2024/09/24 09:38

●結論から言って辞めた方がいい。




●>>>経験をまた活かそうと思って<<<

まったく活かせてないようですが。


●>>>旦那と別れたい、お金を貯めて、自分1人で生活できるように<<<

その程度の目的であれば、営業なんて辞めた方がいい。

もっと責任が少なくて、楽な仕事で金貯めた方がいいよ。そんなの探せばいくらでもある。

そもそも営業という仕事は、難しい仕事の1つです。

何かしらの強い動機や目的がなければ続きません。

「離婚して1人で生きていきたい」という目的のためだけに胃薬飲みながら営業やっているようでは、生きてる意味がありません。

それは間違った努力です。


●経験があるということと、向いてるかどうかは関係ない。

無い袖は振れないってことです。 結局のところ合わないものは合わない。

仕事は、“結果“が全てです。

結果出せない人は一生給料なんて上がりません。会社としてもそんな奴いらない。

ほいで向いてない人で結果出した人なんて人は見たことない。

ですから、辞めて職種を変えた方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山のアドバイス、ありがとうございます。
確かに全ては結果ですね。

またこちらのコメント含めて、色々と考えてみます。

お礼日時:2024/09/24 09:37

バイトですか?


それなら早く辞めて別の職種に就いてみては?
接客業が向いてないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パートです

そういう事なんですかね、、?汗

お礼日時:2024/09/24 02:11

辞めよう(笑)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ただ、掛け持ちする前にもう一つの仕事のところに迷惑かけてしまうと思うので
辞めざる得ない感じなんですよね、、

お礼日時:2024/09/24 02:01

そもそも、なぜその会社で営業しようと思ったの?。



目的は何?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入った会社は、以前にも勤めてたことがあり経験をまた活かそうと思って、勤めたという感じです

目的は、旦那と別れたいとのことで
お金を貯めて、自分1人で生活できるようにということで、勤め始めました

お礼日時:2024/09/24 02:00

辞めればいいじゃん。



「辞めてはいけない」なんて法律ないよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに辞めたいという考えも頭の中にあります
けれども、今の会社勤める前に本格的に始めてた別のお仕事(週5日)を今では週1日にしてもらったくらいですから
今更、辞めざる得ないなと思ってます。。
けれども、今後別の会社で同じようなところでもう少し条件が良ければそちらに行こうかなと思います。

お礼日時:2024/09/24 01:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!