重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

●セラミック砥石とは何でしょうか?

人造砥石(レジノイド製法、ビトリファイト製法など)とは違うのでしょうか?。


●セラミック砥石で研いだのですが、キング砥石(ビトリファイト)に比べて、切れ味が良くありあせん。

ちなみに、鋼の包丁です。

質問者からの補足コメント

  • ●箱を捨ててしまったため、私が使っているセラミック砥石のメーカーがわかりません。

    ・色は白です。
    ・仕上げ用。
    ・水に漬けなくても、水をかけるだけですぐに使えると記載があった。
    ・長時間水につけたところ、もろくなって研げなかった。
    ・キング砥石6000番と比べて、切れ味が悪い。
    ・鋼の包丁を研いでも、切れ味がイマイチ。

    ●ステンレスには使えて、鋼には使えない砥石なんてあるのでしょうか?

      補足日時:2024/09/24 02:29

A 回答 (3件)

セラミック砥石


だいたいビトリファイトのものですが・・・
まあ他の製法のものもあるので、表記が同じでも質が違うのはあります。
セラミック砥石の中でも水につけておくと脆くなるものとそうでないものもありますから、性質も違います。

そうなると違うセラミック砥石なら良いのかもしれないですし、ご自身で書いたようにキングのビトリファイト製法品があるのですから、それもセラミック砥石なのかもしれない。
メーカーがそう呼んでいるのかいないのか。

調べてみると、キングハイパーをセラミック砥石と説明している工具販売サイトもある。

ステンレスと鋼は素性が違うものなので、どちらかに使えないということではなく、どちらかに向かないというのが正しいでしょう。

先の天草の質問にも書いたように砥石ごとに違うのでセラミックと一括りにすると認識を間違ってしまいます。
    • good
    • 0

番手を換えて研磨してますか?

    • good
    • 0

砥石は、砥粒・結合剤・気孔の3つで出来ている。


セラミック砥石は、結合剤を使っていない印象が大きいですね。
(焼結のイメージ)

摩滅した砥粒をうまく脱落させて、新しい砥粒が頭を出すように、ほどほどの硬さの結合剤と組み合わせるのがベストですが‥
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!