
Winn7のPCのDドライブに10をインストールしてデュアルブートにしたいが、インストール先ドライブの選択画面が出ない。
PC: レッツノートcf-N10
現OS: Win7
①SSDを1TBに換装、元Cドライブを新Cドライブに復元
②新ディスクを2分割、DドライブをWin10用とし、プライマリパーティションを作成、NTFSフォーマット
★③ Win10をインストールしようとしても、ドライブ選択の画面にならず、Cドライブにインストールしようとしているらしく、10では使用できないアプリの削除を求められます。
④「何も引き継がない」を選択して「次に」進むと、いきなりインストールが始まってしまいます。
★デュアルブートの解説サイトでは、「カスタムインストール」を選んで「次に」進め、とありますが、インストールの種類を選ぶ画面にならないのです。
どなたか、詳しい方、ご教示をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
☆③今動いているWindows7からインストールしようとしていないでしょうか?
起動用のUSBメモリーまたはDVDを作成し、パソコンを起動し直して、作成した起動用ディスクからインストールする必要があります
No.6
- 回答日時:
ありがとうございました。
VirtualBoxはオラクル社が提供しているシステムでしょうか?
VirtualBoxとVMWareは試したことがあるのですが,慣れているせいかVirtualPC 2007には及ばない気がしました。
Win7とWin10のデユアルブートで時間稼ぎをしながら,根本的な解決策を考えなければなりませんね。
貴重な情報をありがあとうございました。
No.5
- 回答日時:
パソコンのBIOSでUEFIに切り替えられないなら無理です。
もっとも、Windows 10も来年10月でサポートが終わるので、延命目的でインストールなら無駄に終わります。
Windows 11はWindows 7搭載パソコンには対応しません。
パソコンにもったいない精神は通じません。
諦めて新しいパソコンに買い換えましょう。
ありがとうございました。
>Windows 10も来年10月でサポートが終わるので、延命目的でインストールなら無駄に終わります。
Windows 11はWindows 7搭載パソコンには対応しません。
知りませんでした。
当方,VirtualPC2007を日常的に使う必要があり,Win7から離れることができませんが,DropBoxがインフラとなっているので悩んでいることろです。
しばらくWin7とWin10のデユアルブートで時間稼ぎをします。
貴重な情報をありがあとうございました。
No.4
- 回答日時:
デスクトップパソコンでしょうか、ノートパソコンでしょうか? それによってお薦めするデュアルブートの方法が変わります。
デスクトップパソコンなら、現在の Windows 7 をそのままにして、Windows 10 用の SSD を追加し、それに OS をインストールします。パソコンには、Windows 7 と Windows 10 の SSD が二つ存在するようになります。
その際、Windows 7 の SSD を MBR でフォーマットしているのなら、Windows 10 も MBR でインストールしなくてはなりません。そうしないと、Legacy モードの BIOS と Windows 側の SSD でフォーマットが合わず、起動しません。
もし、Windows 7 の SSD を GPT フォーマットでインストールしてあるなら、BIOS も UEFI モードになっているので、Windows 10 の SSD も GPT フォーマットにして下さい。これは、Windows 7 と Windows 10 で SSD のフォーマットを、BIOS に応じて合わせる必要があります。
※古い Windows 7 用のマザーボードは、BIOS が Legacy のみの場合があります。最近の NVMe M.2 SSD は、UEFI モードと GPT フォーマットが必須ですので、注意が必要です。
起動時は、BIOS で Boot Menu を選択し、立ち上げる OS に入っている SSD を選択します。これは起動時に特定のファッションキーを押して、起動する SSD/HDD を選択できる BIOS の機能です。
WindowsPC『ブートメニュー』に入るためのFnキー
https://filmloader.net/memorandum/boot-menu/
選択した SSD に入っている OS が起動します。起動する OS を変更する場合は、再起動して Boot Menu で選択します。これは、Widnows 7 と Windows 10 が独立した SSD に入っているので、相互に干渉せずトラブル時に個別に対応可能です。一般的なデュアルブートでは、一つの SSD に二つの OS が混在するので、トラブル時に対応が難しくなります。
Windows10とWindows7のデュアルブートについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808165/SortID=19 …
尚、使っていない OS の SSD は、「ディスクの管理」 でそのドライブの 「ドライブレター」 を削除すれば、起動している OS から見えなくなります。通常はこうしておいた方が、誤って削除したり書き込んだりする恐れがないくなります。「ドライブレター」 を削除しても、削除された SSD には何の影響も無く単にエクスプローラーで見えなくなるだけです。
※「ディスクの管理」 では存在が判ります。
ノートパソコンあるいはデスクトップで、システムドライブが一つしか無い場合は、Windows 7 と Windows 10 が混在する形になります。ただし、これはトラブル時に対応し辛いですね。
下記の手順でデュアルブートにして下さい。尚、Windows 7 のインストールされているノートパソコンに、後から Windows 10 をインストールすることになります。この際、OS インストールメディアから起動する必要があります。Windows 7 上で Windows 10 のインストールメディアの 「setup.exe」 をクリックした場合、Windows 10 へのアップグレードになってしまいますので注意して下さい。
Windows 7またはWindows 8/8.1でWindows 10をデュアルブートする方法
https://partition.aomei.jp/windows-10/dual-boot- …
<以下引用>
第二部分:新しいパーティションにWin 10をインストールする
・新しいパーティションが正常に作成されたら、2番目の部分はこのパーティションにWindows 10をインストールすることです。Windows 10インストールメディアがある場合は、それをコンピューターに挿入し、PCを再起動してインストールプロセスを開始します。お持ちでない場合は、Windows 10 ISOファイルをダウンロードしてDVDに書き込むか、起動可能なUSBフラッシュドライブを作成できます。この部分では、Windows USB/DVDダウンロードツールを使用できます。
・Windows 10 ISOファイルをUSBドライブにイメージした後、それをPCに接続できます。BIOSで起動順位を変更して、コンピューターを起動可能なUSBフラッシュドライブから起動させます。
・ステップ 1. お使いのPCにWindows10のDVDまたはUSBフラッシュドライブのインストールを挿入して言語とキーボードレイアウトを選択します。その後、「今すぐインストール」をクリックします。
・ステップ 2. 使用許諾契約により許可された後、「カスタム:Windowsのみをインストールする(詳細設定)」をクリックします。
・ステップ 3. ここで、Windows10をインストールする場所を選択します。インストール先として作成した新しいパーティションを選択することを忘れないでください。その後、「次へ」をクリックします。
・ステップ 4. ここから、Windowsは何を求めずにインストールを開始します。完了するまで待ちます。
操作方法は、その後の説明をお読み下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- BTOパソコン PC関連の質問です。OSが導入されているドライブを確認する方法を教えてください 3 2024/06/27 22:04
- ドライブ・ストレージ パソコンに関する質問です。 有識者の方わかれば教えて頂きたいです。 Steamのストレージ表示が前ま 2 2024/02/13 02:57
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Windows 95・98 Cドライブの容量が満杯です。Cドライブの容量を増やす方法を教えてください。 10 2024/07/04 19:59
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
ウインドウ7でgを出すにはどうするんですか
Windows 7
-
ウインドウズ11
Windows 8
-
-
4
windows10の32ビットと64ビットの違いはなんですか?2gbメモリのノートパソコンで試したら
Windows 10
-
5
windows11 を購入
Windows 7
-
6
C/C++って何ですか?C言語やC++とは別物なのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
7
Windows12
Windows 8
-
8
変形リモートデスクトップ?
Windows 10
-
9
Windows11 英語の警告文のようなものが出る症状
その他(OS)
-
10
Windows11でこのファイルにはこの操作を実行するように関連付けられたアプリがありません
Windows 10
-
11
大至急お願いします!!!! 訳あってPCを強制シャットダウンしたのですが、 それによってデータが破損
その他(OS)
-
12
win10 設定開かない。
Windows 10
-
13
Windowsxpパソコン
その他(OS)
-
14
SSDに入れていた思い出のある写真データがなんらかが原因で消えてしまい、すぐに復旧しましたが、9割ほ
LANケーブル・USBケーブル
-
15
Windows xp古いパソコン
その他(OS)
-
16
windows10のアップグレードの再起動は通常の再起動の違いはありますか?アップグレードの方はスタ
Windows 10
-
17
1回で起動しなくなったWindows10デスクトップ
Windows 10
-
18
至急助けてください!!!あと2時間しかないです! ボタンを押したら0ランプが点灯し、コンマ5秒後に1
その他(プログラミング・Web制作)
-
19
相手のメールからIPアドレスを知る方法を教えて下さい。
迷惑メール・スパム
-
20
エクスプローラー上部のフォルダー名表示の色を変えたいです。
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
お気に入りの処理について。
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
Windows 7 SP3更新
-
Winn7のPCのDドライブに10をイ...
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
Windows 11へアップグレードす...
-
ショートカットキー 応用編 ど...
-
動画を再生するとフリーズする
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
Windows 7 SP3更新
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
PCIメモリコントローラー
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
おすすめ情報