dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
昨日、友人とカラオケに行った時の話です。
トイレに行きたかった私は、友人に1000円渡して、お会計を済ませてもらいました。
会計を済ませてみると、代金は2人で980円だったので、私が渡した1000円でお釣りがくる額です。
が、いざ友人からワリカン分を受け取る段になって、二人とも何だか訳がわからなくなってしまいました。

本当なら、友人からワリカン分の490円+お釣り20円=510円をもらえば済むことだったのですが、友人が「小銭がない」といったことで、おつりのことを失念して、980円÷2=490円と計算してしまい、1000円もらって510円のお釣りを返しました。
すると友人が「○○円あったはずなのに足りない!」と言い出しまして、私は受け取った1000円を返しました。(私が渡したお釣りは返してもらっていません。)
つまり、友人は自分のカラオケ代も払わず、1510円私から受け取っていることになるのです。(つまり2000円の貸し)
些細な金額かもしれませんが、私にとって給料日前に2000円はイタいんです。
何とか上記のことをうまく説明して、友人からお金を返してもらいたいのですが、どう言えばいいでしょう?

「昨日のことなんだけど、考えてみたら、おかしいと思って連絡したんだ。
私の1000円で会計したんだよね?
で、○○が1000円札しかないっていうから、1000円もらって、お釣りを510円渡した後、○○が【お金が足りない】っていうから、1000円返したよね?私が損してるように思うんだけど・・・?」

と言おうと思っているのですが、これだと角が立ちますか?
誠に申し訳ないのですが「だったら言わなきゃいいんじゃないの?」的な回答はご遠慮ください。

A 回答 (3件)

おはようございます。


良く私もそんな状況ありますね。
言い方など気にする必要は特に無いと思いますよ、普通に状況を説明して返して貰えば良い話です。
軽い感じで返せーって私はいっつも言いますね~
ただ中にはお金にとってもルーズな人が居るのも事実です。
言い合いやトラブルになりそうなら「私の勘違いだったのかな?ごめんごめん」でシャットアウト。お金のトラブルは後味悪いし危険です。
以後その友人との金銭面に気をつけて接するようにしましょう。
金は縁の切れ目って言いますしね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
友人は私が渡した1000円を、自分の財布から出したものだと勘違いしていそうな感じがします。(多分話しているうちに、そういう記憶に摩り替わってしまったのかもしれません)
こんなことなら、後で私が払う形にするべきだったなぁ・・・と反省しきりです。

お礼日時:2005/05/17 09:22

私でしたらハッキリと相手に伝えます。


千円も一万円もお金ですもん。
 きちんと話せば大丈夫と思うのですが。
でも声のトーンは普段通りでやんわりと~。
 声の感じで同じ事を言っても相手の取り方が
変わりますよね。優しい口調でハッキリと!は
どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
言葉で伝えると、また混乱しそうなので、#1の方が書いてくださった計算式をメールで送って、「こうじゃないかな?」と、やんわり同意を求めてみます。

お礼日時:2005/05/17 09:23

えっとー・・・。


回答じゃないかも知んないけど、なんで2000円の貸しになんの?
一番最初にjetsさんが払った1000円の中には、jetsさんのカラオケ代が入ってんだよね?
ってことは、友達に1020円もらえばいいんじゃないの?
・お釣り分:1000円-980円=20円
・ワリカン分:490円
・間違って(?)渡したお釣り:510円
・合計:1020円
だと思うんだけどなぁ・・・。
もっと簡単に書くとしたら、
・jetsさんの払った金額1510円-jetsさんのカラオケ代490円=1020円
ってなんないかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どうも私もまだ混乱しているようです。
確かにma-soukoさんのおっしゃるとおり、2000円ではなくて、1020円を受け取れば解決する話ですね。

お礼日時:2005/05/17 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!