重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社員旅行の幹事を務めることになりました。
そこで、宴会の挨拶文を考えていただきたいです。
乾杯と締めの挨拶は他の者にお願いしてあるので、宴会の始まりの挨拶のみです。
少人数でアットホームな雰囲気の会社なので、堅苦しい感じではなく、少し砕けた感じが良いと思っています。
当日の予定、エピソードは

・毎年、電車やバスで移動しているが、今回は初めて社有車での旅(片道4時間)
・昼頃に到着後、夜の宴会まで遊園地、
アウトレットモールでの自由行動
・今回の旅行は、中々都合が合わず参加人数が少ないため、宴会用個室の予約ができなかったので
客室一部屋に全員集まって宴会を行う

以上を参考に挨拶文を考えていただけないでしょうか?
暗記できそうなシンプルな挨拶でお願いしたいです。
できれば、そのまま上司の挨拶&乾杯の音頭まで回せるような挨拶文を考えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

みんな、さっさと飲み食いを始めたいのだから、挨拶なんて聞きたくもありません。


「これから○○会を始めます。
まずは、さっそく乾杯しましょう。
音頭は~~さんにお願いします。
できるだけ手短にお願いします。」
と始めればよいだけでしょう。

どんなに工夫して準備しても、誰もちゃんと話を聞いて「気の利いた、良い話だ」などと関心はしませんよ。
    • good
    • 0

司会進行でしょう?挨拶なんて要らないよ。



それでは宴会を始めます。
まずは社長よりひとことご挨拶お願いします。

続いて乾杯を…

中締めの前に連絡事項を話して…

位で良いかと思います。
    • good
    • 1

スケジュールは紙に書いて、このように予定をしています。

各自楽しんで下さい。だけで十分です。
    • good
    • 0

乾杯の挨拶って宴会のはじめに行うますよね?


その挨拶と宴会の始まりの挨拶が2つあるってことですか?

幹事なのであれば、役割は進行役だと思うのですが・・・
旅行のエピソードなど細かいことを話し始めたら、乾杯の挨拶と被りませんかね?

それでなくても飲む気満々なのに、始まりの挨拶と乾杯の挨拶と同じような話を繰り返されたら困りませんかね

乾杯の挨拶は文字通り乾杯の音頭を取るだけ、振り返りなどの挨拶は幹事が行うって調整しているのでしょうか?

ん?
乾杯の音頭とは別に上司の挨拶もあるんですか?
だとすると、開会の挨拶、上司の挨拶、乾杯音頭ですか・・・

なら開会の挨拶はできるだけシンプルにしましょう
何事もなく無事に旅行を終えた?その日の日程を終えた?ことを伝え幹事として参加者の協力が得られたことを感謝するくらいで充分
翌日以降も日程があるなら、明日も楽しく旅をしましょう~

くれぐれも他の挨拶を準備している人と被らないようにね
あとから挨拶する予定してるのに、準備している話題を先に言われるのが一番困る、同じ話題を強行するか?
何かアレンジするか?笑いに変えるか?これを瞬時に判断しなきゃならんのでね
    • good
    • 0

宴会挨拶 で検索すれば、幾らでも簡単な例文が出てきます。


始まりの挨拶で、エピソードなんか入れて、ダラダラと言うのは禁物
酒や料理を目の前にして、そんな挨拶誰も聞きたくありませんからね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A