重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

社長の呼び方

父と息子でそれぞれがA社、B社の社長である場合
社員間で社長のことを話す時に、姓だとどちらの社長か分かりにくいので、息子の方を太郎社長などと下の名前で呼び分けることは間違ってはいませんか? それとも失礼に当たりますか?

A 回答 (5件)

社員間でのことならそれで構わないですが、



来客さまや取引先さまの前では、A社長(A社社長)B社長(B社社長)あるいはA社の○○、B社の□□と使い分けましょう。

○○・□□はそれぞれの社長の姓です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/18 09:42

●【息子の方を太郎社長などと下の名前で呼び分けることは間違ってはいませんか?】


⇒間違っていませんし、問題ありませんね。

●【 それとも失礼に当たりますか?】
⇒後ろに「社長」という役職名称を付けているので、呼び捨てというわけでもありませんし、失礼ということにはなりませんので。

そもそも、社内の人たちはどのように区別しているのでしょうか。
本件のような場合において、
呼び方・呼称については、おそらく社内で統一されているはずですが・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/18 09:42

基本的にはそうなるのでしょうが、そうなるのが分かりきっていることなので、どう呼ぶかは事前に当人に聞いて社内のルールにしておくべきでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/18 09:42

それぞれの社風があると思うので名前でいいんじゃないですかね。


親族経営のグループ会社などでは名前で呼び合っているところも多いんじゃないかと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/18 09:42

社員間(社内)なら太郎社長で良いんじゃないでしょうか?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/18 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A