重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長い文章で読みづらいと思いますが、すいません。
昨日、数年振りに小学校からの同級生が家に子供2人と一緒に遊びに来てくれました。
前回会ったのが5年前だったので、本当に久しぶりです。
友達の子供は、小2の男の子と3歳になったばかりの女の子です。うちの子(小1の次女と年少の男の子)とは初対面で初めて子供同士、一緒に遊びました。
子供なので散らかるのは当たり前なのですが、その日は3歳の女の子が2階の私のクローゼットを開けて長女のアクアビーズなどを部屋中に撒き散らしたり、色々散乱しており、一階リビングと2階の部屋とものすごい事になっていました。
友人の帰る時間が近付いた頃に、うちにある長女と小1の次女の【たまごっち】で遊んでいて、3歳の女の子が気に入ってずっと持ってうろうろしていました。
男の子もこれなに?って感じで触っていたのを見たのですが、その後、娘がいつも置いてある引き出しに自分のたまごっちを戻したのが最後、少したって引き出しを開けると娘のたまごっちが無くなっていました。
娘は、「あれ?たまごっちがない。」と言ってたのですが、部屋中散らかってるし、また後でゆっくり片付けたらどこかから出てくるだろうと思っていました。
リビングのおもちゃだけサッと片付けをして、友人達を駅まで車で送りました。
その時に友達の男の子が、やたらと「たまごっち、見つかった?」と気にしてる感じで、「○○(その子の妹の名前)が隠してた」「どこか部屋の端にあるんじゃない?」「それって、大事な物なん?」と聞いてきました。私は「そうやねん、サンタさんからもらった大事なものやねん。またどこかから出てくると思うし、探してみるね。」と答えました。その後、散らかった部屋を片付けても、どこを探しても見つからず、後々考えると3歳なったばかりの女の子が、隠したりしたところで、すぐに見つかると思うし、もしかしたらお兄ちゃんが持って帰ってしまってたりするのかな?と、モヤモヤしてしまっています...。やたらとたまごっち見つかった?と気にしてるところが、不自然に思ってしまい...。
ちなみに、女の子がずっと持っていたたまごっちは私が見た時はブルーのたまごっちだったのですが、それは家にありました。
娘は「私のたまごっち(ピンク色)なくなった。どこにいったんやろう。」と、へこんでいます。
疑うのも嫌だし、盗られたのかなとモヤモヤするのも嫌なので、早く家から見つかってほしくて、あらゆるところを探してみたのですが、出てきません。
こういう時、皆さんはどうされますか?
友人に軽くLINEで聞いたりしても大丈夫でしょうか?
不快な思いをさせずに軽く聞けたらと思うのですが...

A 回答 (3件)

他のものと一緒に紛れ込んでなかったかなぁ~?って


ラインしてみてください。
盗られてしまったかも。。。という表題に主様の思いが込められていますよね。
盗まれた。。。。
確かに人のものを取ったら盗人だけど
その年代って 出来心で魔がさすって事は良くある話。
それに対してのそういういい方は なんとなく嫌だなぁ~って思う。
余談ですけど。。。
まさか 持って行っちゃうような事はしないだろうって考えたとしても
小1の娘さんの管理能力は本当にしっかりしてますよね。
ちゃんと机の引き出しの中にしまったんだもの。
なのに無くなっている。それがわかったのに
何故 しっかり探さなかったんだろう。
とても悔やまれますよね。
娘さんの為にも きちんと聞いてあげてくださいね。

それにしても
いったいどういうお友達です?
躾け全くできていないです。
勝手に開けて散乱させて 何も言わないのですか?
有り得ない。
三歳でもやっていい事悪い事の判断はさせなきゃいけないですよね。
    • good
    • 0

3歳でクローゼット開けてアクアビーズ撒き散らすって、普通じゃないと思うよ。

友人宅で親何してんだって話だし。

そうやってその親は今までなんも教えてこなかったんだろう。そういう瞬間にどのように子供を導いて行くかがものすごく大きな差になっていくのに、それが理解できない親は一定数いる。

聞いてもいいけど、そんな親だから家で見つかったとしても「娘が盗った」とバレたくなくてそのままパクられるかもね。あなたの娘さん可哀想に。出禁だ出禁。
    • good
    • 0

聞いていいと思う。


「持ち帰ってないか」ではなく、「○○ちゃんのカバンに混ざっちゃってないか」が穏当な表現かな。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!