
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
失業や前年の所得によって免除の比率が変わってきますので、
すぐに強制的に徴収されることはありません。
今年の所得額によって来年の免除や猶予がきまります。
ただし社会保険に加入ならその月から支払が発生します。
No.5
- 回答日時:
> 年金免除されてる無職です。
国民年金保険の保険料納付が免除ということですね?
国民年金保険の保険料納付が免除の期間があると、その期間に相当の老齢基礎年金(年金支給時の国民年金の名前)は減額となることを御存知ですね?
つまり、老齢基礎年金は半額が税金からです。
保険料納付が免除なら、その期間に相当の老齢基礎年金は、税金だけの半額の支給です。
保険料納付が一部納付(1/4納付、1/2納付、3/4納付の3種類)なら、その期間に相当の老齢基礎年金は、税金分の半額と、残り半額は一部納付の割合分の支給です。
なお、保険料納付が「納付猶予」の場合は、その期間に相当の老齢基礎年金は支給が有りません。つまり、そり期間分は「無年金」です。
> 働いたら強制的に払わないといけないんですか?
勤務先によっては社会保険に加入義務となることが、保険料を強制的に支払うと解釈・思っているのですね。
会社員や、公務員や、一定の条件以上のパートアルバイトは、社会保険に加入義務となります。
社会保険とは、健康保険・厚生年金保険・介護保険(40歳以上)・雇用保険(失業保険)などが一体となった保険です。
社会保険の保険料は給料から天引き徴収となり、勤務先が保険料を半額負担をします。
社会保険が無いのは、零細企業や個人企業が多いです。
社会保険がないということは、年金は国民年金保険(国民年金)を個人で手続きだし、国民健康保険(国保)も個人で手続きです。
No.4
- 回答日時:
働いて得られる収入の額によります
毎月1万円の給料なら引き続き免除
毎月10万円の給与なら、給与が支払われる時すでに天引きされていますから、払うも払わないもありません、強制です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
国民年金減免について
-
アイヴィジットという所から未...
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
障害年金(精神)の更新について
-
国民年金保険料の納付について
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
年金、全額免除の時期もあり、...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
年金の滞納について
-
教えてください 基礎は障害で2...
-
後期高齢者年金について
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
国民年金について
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
老齢年金を繰り上げ受給しても...
-
今の老齢年金は、財源が、若い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金保険料の納付について
-
国民年金減免について
-
障害年金(精神)の更新について
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
教えてください 基礎は障害で2...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
アイヴィジットという所から未...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
郵便で職場から 特別徴収額決定...
-
精神障害年金の等級変更につい...
-
年金の滞納について
-
後期高齢者年金について
-
すみません、知的障害があるの...
-
今の老齢年金は、財源が、若い...
おすすめ情報