重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国や大企業から指示されてレバノンなどに駐在なら良いが、そうではなければ滞在していることは非難されるべきという団体主義の意見が日本ではあるのはなぜですか?お上には弱いですか?

A 回答 (7件)

仕事なら、仕方が無い。


それで日本も潤う面があります。

公務員などもしかり。
国益の為には、頑張って欲しい。

その他、観光などならそく退避
しろ。
人質などに取られたら
国家に迷惑がかかる。




日本ではあるのはなぜですか?お上には弱いですか?
 ↑
中東レバノンから「一刻も早い避難」を 各国政府が呼び掛け
https://www.cnn.co.jp/world/35222377.html
    • good
    • 0

捕まって身代金を払えば、その金で武器を買えますから大問題です。

自分を守るために他人を犠牲にするクズです。
    • good
    • 1

万が一があったら無駄金かかるからでしょ。

    • good
    • 1

外務省の勧告ですよ


誰かお答えされて居ます
    • good
    • 1

レバノンは現在危険度レベル4で、外務省から退避勧告が出てます


企業の駐在員は全員チャーター便で帰国していると思います
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspo …

渡航自体は可能ですので、戦場カメラマンやジャーナリストなど、現地取材をする人たちは自己責任で渡航してます
そのような人たちは他人の意見は聞かないと思います
    • good
    • 1

危ないし

    • good
    • 1

日本人人質拉致事件


お金取れます
保護責任です
自己責任で滞在して居るのにこんな局面になると政府や大使館に助け求めます
要は勝手に行って助け求める?
無謀な軽装備の無届け登山者です
自己完結すれば誰も非難しません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大企業は自己責任ではないのですか?中小企業は許されませんか?

お礼日時:2024/10/06 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!