重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本日放送のNHK BS「世界ふれあい街歩き」でサンフランシスコをやっておりましてそれを見てふと思い質問するものです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

同姓婚には賛成です。

ただし、現在の婚姻法とは別に同性婚法を作るべきだと思います。

別に作る理由は、ご質問の内容に関連する「子供」の条件が異性婚と違うからです。

現在の婚姻法は、
・男女が一つの生活単位になることで、財産や相続、相手(配偶者)の処遇に責任や決定権をもつこと
・婚姻中に妻が産んだ子供は自動的に夫の実子とし、夫には子供の養育義務が発生すること
が中心です。

同姓婚の場合、上の内容は婚姻法と同じでも、下は全く条件が違うわけです。なので、別にするのがよいです。

その上で子供を作る場合、女性の同姓婚なら「人工妊娠で出産する」ことは可能ですが、法的には実子となることはありません。

 なので養子を貰うことも含めて、カップルの両方か、または最低でも一方は男と同じ「自分で選んで親になる」です(婚姻法の場合、結婚したら父親になる覚悟が必要です)

同性婚者自体は「子供は欲しい、親としての責任はある」と主張するでしょうが、同姓婚自体が成立してない日本では、どのように責任を持つのか本人たちだけでなく、社会全体も理解できていないでしょう

なので、異性婚と同性婚は別の法、同性婚は養子を認めてもいいけど、社会が受け入れる方が大変だと思うので、段階を追って追加するほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/28 10:55

無宗教なのでどうも思いません。

他人事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/28 10:56

その子どもがどう思うかは無視なんですよね。

試験管ベビーの出自を探っているが、法に遮られている医師の記事が少し前にありましたが、生まれる子の権利も考えられるようになって、そのうち精子卵子バンクも出自を明らかにする方向になると思います。全て一度破棄されると思いますね。で、このやり方は廃れると思います。身内だけですることになるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「その子どもがどう思うかは無視」
そのとおりです。

お礼日時:2025/07/26 19:10

子どもは出来ないでしょう。


ホモかレズの世界でしょう。
子孫が出来ないんですよね。
子どもというのは一度、異性婚して子を造り、離婚して
同姓婚の段階で子連れになるのでしょうか。
でもその場合、元配偶者が親権主張すれば、問題起こりませんか。

それとも外で浮氣・不倫で子を産むのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/26 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A