重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いろいろ賛否両論が交わされていますが、どうでもいい理屈ばかり言っているような気がします。大事なことはプロ野球という興行の「感情的カタルシス」ではないでしょうか?CSがなかった時のリーグ優勝の瞬間は選手たちの歓喜が爆発していました。それが亡くなったということ自体、これはよくない制度だ、興行だ観客動員だなんだかんだという理屈を超え、この『リーグ優勝時の歓喜の図』というものが見られることこそ、プロ野球の価値という考え方はどうでしょうか?

A 回答 (7件)

はい、あなたの言うとおり、だと思います。


今、リーグ優勝は何の意味もなくなっています。
半年もの努力を無にしています。
適当にやって3位に入ればいいや、みたいです。

長期対戦の結果が実力なのに、
短期対戦と言う偶然の結果が重視されています。

CSは、興行収入をいかに増やすか、と言う結果の産物です。
リーグ優勝決定後の消化試合でいかに客を呼ぶか、
新たなプレーオフ興行を創設しよう、
これ等の対策として、NPBの思惑が当たったのが、CSなのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう儲ける必要はないのではないでしょうかね?昔のパリーグの消化試合iみたいに外野に誰もいないなんてことはないでしょうし、Aクラス入り、ビリ争いそれにいタイトル争いとそれぞれ見どころは残されています。

お礼日時:2024/10/06 16:34

「選手の歓喜」をチーム全体で分かち合う事で言えば、


個人成績とは別に、多くの選手の年俸に影響するリーグ優勝が今でも一番だと思いますよ。
一方、CS、日シリ成績はチーム全体の昇給には繋がらない。

それに、CS勝利に賞金も無い。一位、二位チームは観客収入と物販で利益出る分、球団の裁量で報奨金出るかもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあCSも日シリも余計なことですね。

お礼日時:2024/10/09 09:00

No.4です。



> それは理屈です。
「理屈」とは、「理に適っている」ことを言います。
「こじつけだ!」と言う場合は、「屁理屈」になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよ。あなたは小賢しいお利口さんです。

お礼日時:2024/10/09 09:00

でも、9月の頭に優勝決まったら、シーズン終了って訳にはいかない。


勝ちを取りにいくチームの纏まりがないゲームを同じ値段で提供できないからってチケット半額でも、つまらないゲームは無理。
収支の上でも、野球という競技の上でもあった方が良いかと。
日本シリーズだって、単にその時期に強いチームが勝つ短期決戦。
日本シリーズはなくしちゃダメ・・ってなら、少し手前から始めても良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは理屈です。たとえ赤字だろうと「選手の歓喜」を至上のものにすべきです。

お礼日時:2024/10/08 06:50

No.2です。



> CSなどなくても赤字にはなりません。
とりあえずは、以下をご覧ください。
https://www.nikkansports.com/premium/baseball/ne …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは理屈です。

お礼日時:2024/10/08 06:51

例えば、サッカーの天皇杯は、リーグ優勝したチームではなく、カップ戦です。

興行うんぬんより、昔とは、時代が違うという事では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何が違いますか?

お礼日時:2024/10/06 22:31

No.1です。



> もう儲ける必要はないのではないでしょうかね?
プロ野球の球団運営は、興行収入で成り立っています。
稼ぎが少なく赤字運営であれば、
親会社に捨てられ、最悪は球団が消えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だからCSなどなくても赤字にはなりません。

お礼日時:2024/10/06 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A