重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

11月1日までで、家庭の都合で今の職場を退職することにしました。
今まで職場の方と和気あいあいなかんじでしたが、退職する事を伝えて明日から職場の方とどういう風に接したらいいのかなと思っています。
仕事なのでいつも話しているわけではありませんが、なんとなくどうしたらいいのかなと思ってしまいます。
もちろん仕事はきちんとしますが、、。
退職を会社に伝えてから退職日までみなさんどのようにされていますか?

A 回答 (6件)

あー、なるほど。


退職を申し出て、それまでの期間はとてももどかしい時期ですね。
私もなんども経験してますが好きじゃないですね。
これって、特に何かをすると自然と対応できるとかって
私しの中ではなかったですね。
あるのかな。。。
って思います。
ですので、いかに平然といままで通りにしていられるか。
ってことに尽きると思いますね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
気持ちを察して頂けて嬉しいです。
今まで通りにほんと尽きますね、、。
今まではたまに世間話していましたが、あまり話さないでいようかなと思ってます。

お礼日時:2024/10/09 09:27

普通に仕事しますよ。


ただ、今まで以上に情報交換と言うか仕事の内容の話は多くなります。

普段ならひとりで完結してたことでも、引継ぎの意味も含めて上司や同僚への報告事項は増えますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
できる限りの仕事をきちんとして退職したいと思います。

お礼日時:2024/10/09 11:15

普通に仕事してましたね。


最後だからって手を抜くのは違うし、そもそも普段からがサボりながら仕事してたのでこれ以上サボるのもなってのもあったし。
かといって、いつも以上に仕事を背負い込むのも違うと思うし、それで退職までに処理しきれなかったら逆に迷惑かけますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
退職日までできる事を精一杯して退職しようと思います。

お礼日時:2024/10/09 07:22

普通は、決算や健康保険などの関係で、10月末日にしますけれども11月1日というのは珍しいですね。


それは置いておいて、あと一箇月も無いんですから、後任者に現在の業務を引き継ぐ事を優先してください。
現職に何年勤められたのか不明ですが、仕事の内容を全部引き継がせるのには、何箇月もかかるのが普通ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
短時間の補助的なパートなので健康保険はありません。
引き継ぎを優先して仕事します

お礼日時:2024/10/09 07:21

いつも通りでいい


今時辞めることは後ろめたいことではない。
相手が自分の進路について応援してくれることを祈ろう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
いつも通り頑張ります!

お礼日時:2024/10/08 22:53

相手があることなので、自分でこうしようと決めても


その通りにはなりません。
ほぼこれまで通りで働けるでしょうが、「なぜ辞めるの」とか
「やめた後どうするの」とか何人もの人に聞かれることは
覚悟しておいてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
辞める事を伝えた時にいろいろ聞かれました。
次はどこの会社で働くの?とか、、。
明日から仕事はきちんとしようと思います。

お礼日時:2024/10/08 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!