
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
肌寒くなってくると温かいココアが飲みたくなります。
レンジでチンなどない時代に、母がよくバンホーテンのココア缶を買ってきて、ココア粉に牛乳を入れ、コンロで溶かしてゆっくりかき混ぜながら温めていたものです。
今なら手早く森永ココアを買ってレンジでチンしますが、最初から甘いのもあるし、純ココアもあるので砂糖も好みで加減出来ます。
寒さに入りたては少しでも暖かくしたくなるものだから、いったん着てみたり穿いてみた感覚を確かめますね。
特に裏起毛パンツ(ズボン)って優れものだと思います。
数年前だと寒ければインナーなど穿いてズボンを穿いてみたいな感じでしたが、裏起毛だと1枚穿くだけで十分です。
もっと早く売ってほしかったですね。
ありがとうございます
コンロとは昔ながらの竈ですかね?とってもいいお話とアドバイスためになります。
レンチンはよく朝に牛乳瓶にコーヒーかココアを入れてチンしてくれて底が抜けたぁぁぁとやってました。ココア粉に牛乳をいれ溶かしながら、ゆっくり混ぜてだしてくれた思いで自分にもあります。お泊り会した時の友人の母です。冬だったので暖かくしたココアを友人とその母親と3人分分け隔てなく入れてくれましたね。そして、ドラマを見ながらビーズアクセサリーを作ったりしました。友人は特大の大きいビーズ貰ってましたね、調理が上手い人で手先器用でしたねウチの母親は不器用なのでしてもらった記憶がないです。
No.8
- 回答日時:
>コンロとは昔ながらの竈ですかね?
さすがに竈ではありませんでしたが…^^;
ガスコンロですけど、昔は黄色いホーローのポットがあり、それを火にかけて牛乳を温めたり、コーヒーやココアを作っていましたね。
かなり使い込んで劣化した後に、黄緑のホーローポットに買い換えました。
それで思い出したんですが、子どもの頃に明治のミルクボールを浮かせて飲むピッコリーナってココアがあって、それもよく買いましたね。
No.6
- 回答日時:
>チンする派ですかね日本酒じゃない理由は
ホットワインはチンしません。
鍋にワインを入れて、砂糖やシナモンスティックなどを加えて煮立たせます。
日本酒はもっと寒くなってからのイメージ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報