No.25
- 回答日時:
覚悟が必要な場合があり得ます。
金額次第ですが、世の中には稀にアチコチでかしてと言う常習犯的な人がいます。返って来ない覚悟がある位の金額なら貸す事もありえます。しかし、高額で万一返ってこないのは困ると思った場合は躊躇なく貸せないとハッキリ言うべきです。No.23
- 回答日時:
金を返さない人間からきっちり取り戻そうとなると、弁護士を雇って民事訴訟を起こし、場合によっては預金口座や物品の差し押さえを行って、物品であれば競売に掛けて換金することまでしないといけません。
金融業者でも上記の労力を必要とするのに、個人レベルとなると返却の額以上に様々な手数料で却って損をしかねません。
金を貸すと言うよりも、与えると考えた方がいいです。
もっとも、厳密に与えるとなれば贈与税の対象になりますがね。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.22
- 回答日時:
多少はあります
正確には返ってこなくても影響のない金額であれば貸してくれる人はいると思います。
覚悟が必要な金額はよほどの信用がなければ貸してくれないでしょう。
No.21
- 回答日時:
そういう不届き者はいるでしょう。
返さない人は怖いですな。
返さない人はほかでも同じことをしているかもしれません。
先に逝ったら神罰と思いましょう。
大金は貸さないことです。
戻って来たらうれしいですね。
少額でこちらが要求しないのに利息を向こうが付けて返して来たら
遠慮なく受け取りましょう。
No.19
- 回答日時:
少し追記です。
返ってこない時は「ああ、少し大きな徳積みができたから、神様が(無宗教者ですが)喜んでご褒美くれるかなぁ?(*´艸`)
なんてワクワクするようにしています。
No.18
- 回答日時:
はい。
今は誰にもしてあげられませんが、貸す時は差し上げる(寄附やカンパ)つもりで無理のない範囲でお貸しします。
返って来ないつもりなので、返ってきた時の嬉しさや感動は一際です。
No.17
- 回答日時:
まあ自分は、それでその人との人間関係がこじれるのが嫌だからその覚悟がもてる金しか貸さないですね。
仮にも、返ってこない時に納得いかないような相手にその金を貸すってこと自体はありませんので、一定の仲のいい人ってことははした金で話を拗らせたくないってだけです。本当に困ってるときに、あげるってのは足元見てるみたいでいやだから形としては貸すっていうけど、返ってこなかったらしょうがないって感じで支援するっていう場合はあると思います。別に返ってくることを前提に貸すことあげることがすべて悪とも全く思わないし、どこに基準を置くかは人それぞれでいいのでは。
誰がどう思ったところで、結果的に返すあてのないものは返せないんだし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
領収書について
-
源泉徴収票
-
生活と借金返済に関するご相談
-
売れたホストさんはその後どの...
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
Visa
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
振り込み限度額について
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
ブラックでも借りれるところ教...
-
給与明細についてなのですが、 ...
-
金(ゴールド)価格がものすご...
-
アメリカ小切手の換金
-
アプリのエアーウォレットとは...
-
郵便局のATMから、金を下ろした...
-
国民健康保険の支払いは毎月納...
-
GMOあおぞらネット銀行への入金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
振り込み限度額について
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
日本円に換算するといくらにな...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
働かなくてもいいのに働く**...
-
紙幣買取、切手買取で良い業者...
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
63歳無職です。 ① 純金融資産 6...
-
明日からガソリンの補助金で5円...
-
新紙幣が出て、旧紙幣は何年く...
-
退職金共済について。
-
これを脱却するにはどうするべ...
-
銀行業務について
-
売れたホストさんはその後どの...
-
1964東京オリンピック1000円銀貨
-
現金を入手出来る方法を知りた...
おすすめ情報