No.5ベストアンサー
- 回答日時:
岩石の中に含まれていました。
https://www.kyoto-u.ac.jp/kurenai/201709/gakumon/
によると、地球ができる時に岩石同士の衝突で地表面が熱くなり溶けると、ぶつかった隕石にふくまれる化学成分が気体となり吐き出されます。それが地表の溶けたマグマと平衡状態となることで、水蒸気300気圧、二酸化炭素60気圧の原始大気がつくられました。酸素は、水蒸気と二酸化炭素に入っています。
No.3
- 回答日時:
植物の存在より前には、地球上には 酸素がなかったか あってもわずかだったと思います。
植物ができる前からいる細菌の中に 嫌気性の細菌というのがいて、大気中に酸素ができていくにつれて 地上では生きていられなくなって、地下に潜っていたのが生き延びました。
No.2
- 回答日時:
宇宙空間に散らばった超新星爆発や新星爆発の残骸が凝集して地球は出来ています。
その残骸には既に酸素が有ったからです。
恒星の圧力釜の中では、水素⇒ヘリウム段階、ヘリウム⇒炭素段階、炭素⇒酸素段階・・・と核融合が進むので超新星爆発や新星爆発の残骸には酸素が含まれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
山の高さとは
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
無人海底探査機『うらしま8000...
-
海岸で拾った金属
-
この問題の解説をお願いします...
-
日本がかなり暑くなるのはチベ...
-
火星の石が話題になっています...
-
水晶を買ってナイフ等で傷がつ...
-
人類が滅亡した後の地球は 馬 ...
-
「いつおきておかしくない巨大...
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
富士山は昔「休火山」と言われ...
-
最近の若者が平均身長が伸びな...
-
46億年も経っている地球がなぜ...
-
鉱物に詳しい方、この石の名前...
-
夕焼けと朝焼けでは何か違いは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山の高さとは
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
【盆栽】盆栽は黒松が人気です...
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
黄砂とはなんですかよろしくお...
-
水晶を買ってナイフ等で傷がつ...
-
地球の質量って、何トン?
-
日本がかなり暑くなるのはチベ...
-
偏西風
-
地球の大気
-
火星の石が話題になっています...
-
【食料クライシス】パン1個が昔...
-
岩手県大船渡市の山火事の原因...
-
息子が河口湖の湖と陸の狭間で...
-
自動車は地球温暖化を促進させ...
-
地球ダイナモ理論
-
地盤が柔らかい方が震度が大き...
-
変わった模様の石を見つけたん...
おすすめ情報