重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

横谷渓谷で見ました。ユズリハかなと思いますが、よく分かりません。

「樹木の名前 教えてください」の質問画像

A 回答 (3件)

少なくともユズリハの側脈ではないです。

添付画像は、葉の真ん中が一番広くなっています。ユズリハの場合は、葉丙が赤くこの様な葉の形態にはならないです。

ユズリハ
https://matsue-hana.com/hana/yuzuriha.html
https://matsue-hana.com/Graphics/lgal/6327.jpg

見た感じは、落葉樹のような雰囲気です。拡大すると葉に鋸歯があるような気がします。

今のところ、思いつくのはリョウブ位です。葉は、葉丙があり枝先にまとまってつきます。他の可能性もあります。
リョウブの葉
https://silviculturetech.com/species/ryoubu/
https://www.rokkosan-shizen.jp/sub265.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リョウブの可能性大かと思います。再度、現地で確認するようにします。

お礼日時:2024/10/18 18:40

ホオノキの幼木ではないかと


https://silviculturetech.com/species/hoonoki/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ホオノキの葉にしては、先端がとがっているようなのです。あいにく、先端部分が虫に食われてしっかりと確認できないのです。もう一度、確認にいってみたいと思います。

お礼日時:2024/10/15 07:52

学生の頃は生物部で植物の名前はかなり憶えていましたが、寄る年波で忘れちゃいましたので GoogleGeminiに聞いてみました。



横谷渓谷で見つかった葉っぱですね。ユズリハの可能性は十分あります。

ユズリハの特徴と見分け方
ユズリハは、常緑樹で大きな葉が特徴です。新しい葉が出てくると、古い葉が枯れて落ちるという特徴から、「譲り葉」という名前がついています。

写真から判断できること
お写真を見る限り、葉の形や付き方などがユズリハの特徴と合致しているように見えます。特に、葉が大きく、互生している点などが特徴的です。

確実な同定のために
しかし、写真だけでは他の植物との見分けが難しい場合もあります。より確実な同定のためには、以下の点を確認してみてください。

葉の裏側: ユズリハの葉の裏側は少し白っぽくなっていることが多いです。
樹皮: 樹皮は灰褐色で、縦に割れ目が入っています。
実: 秋になると、青い実をつけます。
もし、これらの特徴も合致していれば、ユズリハである可能性が非常に高いと言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。来週、もう一度横谷渓谷に行く機会がありますので、その際に、葉の裏、樹皮、などをチェックしてみます。

お礼日時:2024/10/14 07:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!