重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ご教示ください。
先日購入した下記PCwindows11 24H2にアップデートできません。
isoファイルをダウンロードしてアップデートしようとしましたが「エラーが発生したので以前のverに戻しました」というメッセージで23H2のままでした。
何故でしょうか?
※SSDは256GB→1TBにクローンしました。
※GPUは交換しました。

OS Windows11
CPU 【AMD Ryzen7 5700X】
動作周波数:3.4GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数:4.6GHz
コア数:8コア
スレッド数:16スレッド
TDP:65 W
RAM 16GB
型番:DDR4-3200 16GB(PC4-25600)
HDD/SSD NVMe M.2 SSD1TB
転送速度 2300 MB/S
光学ドライブ 無し
グラフィックボード GTX1060 3GB
マザーボード Asock A520

https://item.rakuten.co.jp/pcshop-kitamura/cs-s3 …

A 回答 (8件)

24H2は順次Windows Updateからダウンロード、インストールできるようになるのでもうしばらく待ちましょう。


https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/releas …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!圧倒的に「待て」が多いので半年くらい待ちます・・・

お礼日時:2024/10/14 13:38

Windows 11 24H2 はまだ安定していないようで、不具合が発生することが多いようですので、アップデートは暫く待った方が良いのではないでしょうか?



Windows 11 version 24H2に複数の不具合、提供を一時停止
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241007 …

私は、この前 Windows 11 Pro を 23H2 に今更ながらアップデートしました。HP の Core i7-640M を搭載している古いノートパソコンで、フリーソフトの 「Rufus」 で 23H2 のインストール要件をスキップした USB メモリを作成し、それを使いました。22H2 で長い間使っていましたが、24H2 がリリースされたので、ようやく 23H2 にしてみました。かなり時間が掛かりましたが、無事 23H2 へのアップデートが完了し、動作にも問題が無かったです。Windows Update も直ぐに行われていました。

24H2 へのアップデートは、半年くらい様子を見るつもりです。色々アップデートができないようなことも聞いていますので、それらが解決したことにトライしてみるつもりです。

質問者さんは、Windows 11 にインストール要件に合致したパソコンなので、私のノートパソコンよりは条件が良いのですから、上手くできるはずです。現状は上記のように混乱しているようですから、アップデートの状態が落ち着くまで、暫く待った方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!圧倒的に「待て」が多いので半年くらい待ちます・・・

お礼日時:2024/10/14 18:10

No.1です。



> 圧倒的に「待て」が多いので半年くらい待ちます・・・

考えられる原因、
1) インストールディスクが不完全 …まれにあります
2) インストール先のPC要件が不適合で、インストーラーが拒否
の後者を取った、と言う事ですね。
定期更新でリストアップされたら、拒否しないと…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!圧倒的に「待て」が多いので半年くらい待ちます・・・

お礼日時:2024/10/14 18:10

安ければいいってもんじゃないってこと

    • good
    • 0
この回答へのお礼

安ければいいってもんじゃない←???

お礼日時:2024/10/14 13:40

Windows 11の24H2はリリースされて間もない状態で、現在も様々な不具合が発見されています。



Microsoftの方でもいくつか不具合がある事は認めていて、不具合が発生しそうなPCに対してはWindowsUpdateで24H2が出てこない様にサーバー側で処理をさせています。

・Microsoft:Windows 11、バージョン 24H2 の既知の問題と通知
 https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/releas …

また、WindowsUpdateでなくてもMicrosoftのwebサイト上で「インストールアシスタント」をダウンロード&実行すればアップデートを実行する事は可能です。

・Microsoft:Windows11のダウンロード
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …

質問者さんのPCは業者が構成したシステムの様ですから、マザーボードのBIOSのバージョンが古いままだったりチップセットのドライバが更新されていないままだったりする可能性もありますね。

マザーボードが「ASRock A520」との事ですが、ASRockのマザーボードでA520チップセットを採用しているマザーボードは幾つもあります。
(A520M-HDV、A520M Pro4、A520M Phantom Gaming 4、A520M-ITX/ac)
詳細な型名が判らないとBIOSの更新も出来ないでしょうから、ご自身で確認されてみては如何でしょうか。

また、起動ディスクのSSDを交換する際にOSをクリーンインストールするのではなくクローニングで移しているので、データ破損したファイル等もそのままそっくり移されていて正常に動作していないという可能性も捨てられません。
ディスクにおかしい所が無いか、チェックを行ってみてもよいかと。

・Microsoft:Windows の更新に関する問題のトラブルシューティング
 https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wind …

取り敢えずは、WindowsUpdateで24H2が出てこないのであれば無理やりアップデートを行うのでは無く、まだ暫くは待っていた方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!圧倒的に「待て」が多いので半年くらい待ちます・・・

お礼日時:2024/10/14 13:38

24H2には色々問題が有って一時的に更新を止めているって話も有ったような気がしますが・・・・・



今の段階で慌てて導入しなくても良いんじゃないかと思いますが
一月くらいすれば既知の問題を解決した新ビルドに切り替わるんじゃないかな~

その頃には普通にWindowsUpdateで降ってくるんじゃないでしょうか
経験上、いち早く入れる必要性は感じません

いつも半年くらい経過してからじっくり導入します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!圧倒的に「待て」が多いので半年くらい待ちます・・・

お礼日時:2024/10/14 13:38

慌てない方がいいです。


https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241007 …
    • good
    • 0

再度、インストールディスクを作り直してみてください。


そして、アップグレード操作は、オフラインで行ってみてください。
オフラインのほうが、時間が短縮できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!圧倒的に「待て」が多いので半年くらい待ちます・・・

お礼日時:2024/10/14 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A