
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
現在、日本国民の何割程度の人がマイナンバーカードを
持っているのでしょうか?
↑
総務省によると
交付枚数が1億枚を超え、
人口に占める割合は約79.8%になった
そうです。
https://www.asahi.com/articles/ASS792R3YS79ULFA0 …
また、この先、マイナンバーカードの作成は
強制になりますか?
↑
なると思います。
事実上、作らざるを得ないようにする
でしょうし、
法的義務になることも、あり得ます。
保険証、免許証、携帯契約、と。
紐付けはどんどん増えて行きます。
作らなければ銀行に口座を作れないとか。
No.10
- 回答日時:
この国の特質として強制にはならないと思います。
ただし持たざるを得ないように追い込んでは来るでしょうね。取得率はすでに70%台になってるみたいですし。ちなみに私は漏れて困る様な情報は持ってないですし、銀行その他のカードを作った時点で情報なんてすでにダダ洩れなのは承知の上ですのでマイナカードを作りました。相続や土地売買、確定申告など結構便利でしたよ。なんせコンビニでいろんな証明書類が取得できますし。それにね、私の住むエリアでは保険証の悪用が結構されているんです。自分の収めた税金や保険料がそいつらに流れているのは実感してるんで、マイナ保険証になってそれがやりにくくなるのは大歓迎です。
No.5
- 回答日時:
カード作成は本人の自由であり、強制となることはありません。
> マイナンバーカードの情報漏洩が心配だから
そんな事はありません。
当然、紛失すれば、券面記載情報は知られますが、
他人がそれを使って、券面情報以外を知る手段はありません。
何でも落とし物をすれば、その範囲が知られるのは当たり前なことです。
> 本人確認証としてマイナンバーカードの提示が必要な場面もあり
身分証として使えます。
その目的で所持している人も多いです。
> 日本国民の何割程度の人がマイナンバーカードを持っている
マイナポイント発行と言う政策で、
それまでは30%未満だった普及率は70%にも上昇したそうです。
ただ、多くの人がしまい込んでいるようです。
No.3
- 回答日時:
>日本国民の何割程度の人がマイナンバーカードを持っている?
約70%ですね。
>マイナンバーカードの情報漏洩が心配
何の情報が洩れると考えているんですか?住所ですか?名前ですか?性別ですか?そんな情報は年中あちこちのサイトに登録してませんか?
>今のところ必要性を感じない
役所の手続き関係や口座開設などはマイナカードがあるととても簡単だし、生活が便利になります。持ってないから便利さに気が付かないだけですね。
今のところ持ってないから生活できないというものでもないから作りたくなければ作らなくていいんじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報