電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学紹介の動画を作りたいと考えています。
見てほしいのは受験生である高校生です。
本学の特徴を知ってもらい、受験や入学してもらうことが目的です。

そこで人気のある「ずんだもん」や「ゆっくり茶番劇」素材を使用して
面白おかしく動画を作ってみたらどうか?という案が上がりました。
教育機関である大学が、そういうバラエティ?的なものを作るのは如何でしょうか?
見る人は不謹慎だと思いますか?ちなみに私学です。

現状は、大学教授の授業や対談、理事長のお堅いトークなどを撮影し、
Youtubeで動画配信してきましたが再生数は伸びません。
教授(むっさいおっさん)や理事長(爺様)が、語る動画なんて面白くありませんから。(失礼
当然の結果のように思えます。作り手の自己満足でしかない・・・。

A 回答 (1件)

学校の印象は関係するでしょう。


例えば美大とか芸大なんかは、かなり面白いやり方をするところは他と比べて多いと思います。

それと、そもそも再生数が伸びない理由が何かを調べないことには、どういう方向性で作り直すかは決められないでしょう。

今現在の動画は勿論伸びないでしょうし、学生が見ても何の意味も無いものです。

学生を増やすために、特徴を知ってもらうためにと明確な理由があるんですし、そのために必要なやり方が何なのかを考えないと、流行っているからというだけでは意味が無いと思いますね。

見てもらうことがまず必要なわけですから、動画のないよう以前にどうチャンネルを宣伝するかも考えないとダメだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

現在上げている動画は「長い・面白くない・興味をひかせない」とダメ要素がそろっています。そもそもクリックすらしてもらえないのですから・・・。

チャンネル自体の宣伝 確かにこれも必要ですね。
これらは大学のHPや高校に配布するパンフレットなど様々な媒体で
宣伝しているので、魅力的なコンテンツができれば積極的に打ち出して行けそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/21 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A