
No.10
- 回答日時:
佐藤さんは入っていません。
武藤さん、尾藤さん、加藤さんも。食品表示基準では
・糖類を含まない表示
「無糖」「糖類ゼロ」「ノンシュガー」など。
100ミリリットルあたり、0.5グラム未満(0.0グラムもあり)
・糖類が少ない表示
「微糖」「低糖」「糖類ひかえめ」など。
100ミリリットルあたり、2.5グラム未満
と規定されています。
したがって、「微糖」と表示してあるのに「大量の砂糖」が入っていたら、不当表示になります。
ちなみに、コーヒー飲料業界の「通常品」の砂糖の基準量は、
「100ミリリットルあたり、7.5グラム」です。
1本あたりの概算は
・190グラム入り缶コーヒー = 約14グラム
・350グラム入りボトル缶 = 約27グラム
・500グラム入りPETボトル = 約37グラム
砂糖1グラムは4kcalなので、
角砂糖1個は3グラム(12kcal)~4グラム(16kcal)程度。
スティックシュガー1本は3gグラム(12kcal)~6グラム(24kcal)程度です。
-------------
注意
・「甘さ控えめ」など、「甘さ」の表示に関する公的基準はありません。
・「無糖」「低糖」「微糖」などの表示は、「甘さ」とは無関係です。
食品添加物の甘味料(アセスルファムK、スクラロースなど)を使用した「甘~い無糖コーヒー」もあります。
甘い砂糖と甘い食品添加物のどっちが健康的と考えるかは個人の自由。
No.9
- 回答日時:
ボス 贅沢微糖 185g缶で39kcal
角砂糖1個のカロリーが20kcalなので2個位で大量ではないよね。
果物の適量が100g りんご(131kcal)バナナ(86kcal)は以外と高いが他の果物は
みかん1個で46kcal
だいたい35〜80の間。
No.8
- 回答日時:
無糖と表記があって砂糖が入っていたら其れは不当表示でしかありません。
ありえないでしょ。
例え人工甘味料も分類から言えば甘味料ですから但し砂糖とは上白糖やグラニュー糖などを指す場合が多く消費者に間違わない様にするために砂糖と表示されてます。
人工甘味料の糖質とは別問題です。
砂糖は入ってませんでも人工甘味料は使用してますと必ず裏に記載義務があります。
その様ないい加減な表記のしかたをする訳がありません食品衛生法で細かくっ定められてます。
必ず裏の表記を読んで下さい。友達うんぬんの問題外です。
書くと長くなりますからざっといえばこんな感じです。
No.6
- 回答日時:
微糖は、通常品に比べ糖分が少ないと言う意味で、明確な基準はありません。
たとえわずかでも糖分が含まれていることは確かで、また人工甘味料は、
身体への悪影響が懸念されますから、缶コーヒー、ペットボトルコーヒーなどは「無糖」の製品を選ばれるのが無難です。
缶やラベルに、必ず「無糖」の表示がありますから、確かめて買われるようにしましょう。
No.2
- 回答日時:
全商品かは分かりませんが、砂糖も人工甘味料も両方入っていますよね。
(ちょうどいま飲んでいるものにも両方書いてあります)砂糖がどれだけダイエットに悪いか知りませんが、微糖缶コーヒーを飲まないということは容易に選択できますから、敵というほどではないかなという個人的感想です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報