
3.5
6メートル積載車
陸送会社経験や自動車関係の仕事自分でしてますが、積載車乗る機会はあるが、毎日ではなく、時折り積載車乗ります。解体屋時代も積載車は乗ってましたが、千葉の296や16号たまに町中はしりますが
先日
千葉から三重県鈴鹿に輸送ありました。
帰りに東名海老名で事故がありかなりの渋滞で綾瀬スマートICで降りる羽目になりましたが、夕方18時
降りたら側道や住宅街 帰宅ラッシュで車バンバン居ますし、道も狭い、歩行者、自転車もかなり居ましたし、暗い、狭い 急勾配 とにかく町中で神経使いました。
ベテランならこんな境遇でも余裕で運転できますか?
積載車はレンタルした借り物なので気を使います。
勿論、事故や歩行者引っ掛けは許されない
狭いわからない道に入ること自体避けなければいけないが、仕方なく走る羽目になってもベテランなら余裕なもんですか?

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
それはベテランとかよりも性格の問題だと思います。
当方よりもさらに距離感精度の高い人でも「やー、緊張するわぁ」って発言しますし。
慣れるというのは緩慢になるような印象がありますが、実際には注意するポイントがわかって、それが車両の違いによって位置がズレることに対応するということなので、それが出来ていればそれほど緊張の違いは出なくなるはずです。
見た場所Aと次に見る場所Bの距離精度が高ければ、後輪の位置も把握できてくるということですし、
幅の間隔も、できるだけ運転姿勢を動かずにいれば、サイドラインがダッシュボードで見えなくなる位置も決まってきます。
夜間であればヘッドライトが路面を照らしても暗くなる境目があるので、その位置を覚えることで、左の位置が掴みやすくなるとか。
こういう位置確認手段を多く持っていれば、より安心できるので緊張も少なくなります。
No.2
- 回答日時:
>遭遇しないと伝えられない
>
そんなに気にしなくても、そこに遭遇しなくても伝わっています。
当方は大型4軸13mボディから3tロング、2tセミロング、4ナンバーサイズの全てで運搬作業を経験していますし、ラフターテレーンも運転します。
そして運搬物は鉄骨、木造住宅構造材もあるので、あなたが写真でアップしたようなセンターラインのない生活道路や住宅街、田んぼの中の未舗装道路まで走ります。
概ね朝搬入ですから通勤時間も経験していますし、進入規制時間の解除を待っての侵入もあります。
片側2車線道路の通行を止めてバックで狭い通路に入って80mバックとかもあります。
その上で書いているので、狭いすれ違いの経験はあなたよりはるかにありますので、伝わっていないことはないのでご安心を。
で、リスクが高いことに変わりはないので慣れる必要はないですが、感覚の鋭さ鈍さはなかなか変わるものではないので、そういう道路に入ったら、それ相応に走らせるしかないです。
ありがとうございます。
何がいいたいのかと言うと神経の使い方、気楽さの話です。
普通自家用車で走る気の使い方と積載車で狭い道、画像では伝えられない道もあります。
慣れたベテランや感覚が鋭い人は普通車並みに気楽に気を使わず走れるのか?
そこの、感覚具合を聞きたく。
そもそも普通車と積載車で比べるものではないですが安全確認、気の使い方
慣れたら普通車並みに気楽なのか?を知りたく
神経の使い方、ゆとりなんてものは数値で表せないですが、自分は余裕、自分は余裕じゃないといったところで数値で表せないですから、そこは俺は慣れてるから平気、慣れてないから平気じゃないの発言は立証できないですし言われたところで第三者に対して何の効力はないと考えます。
No.1
- 回答日時:
そうですね。
ベテランと言わずも車両感覚が掴める人は下道を半日も走れば慣れます。
ところで3.56メートルってなんでしょ?
トラックの荷台の長さがそれ(通称「12尺」)のものがセミロングと呼ばれるものでありますが、それは「長くない」トラックです。
ご存知のように日本では単一車体全長12mまで許可無しで走れるので、特に難しい車両寸法ではないです。
3.5トン
6から7メートルでした
写真はグーグルですから表現できませんが写真より狭い こんなとこすれ違いできないレベル、暗い、歩行者、自転車わんさか
飛び出しも常にあり
果たしてそうなのか?と
私も毎日ではないが乗ってます
無事故です
海老名、綾瀬スマートIC降りたら住宅街は波の混みではなかったです
それは境遇しないと伝えられないレベルではあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
撮り鉄はたくさんいるのに、撮...
-
どういう状況?違法性は?
-
郵便の車とか業者の車とか送迎...
-
ホンダの軽自動車N何とかで
-
新型クラウンの価格
-
運送屋さんに質問です。
-
日本郵便は配達の軽ワゴンや二...
-
車両ナンバー
-
トラックって燃料は食いますよ...
-
トラックの運転は得意ですか?
-
皆さん、こんにちは♪ 軽トラに...
-
小型バックホーの作動油はどの...
-
軽自動車で高速を走ったことの...
-
大型ドライバーさんは、初めて...
-
足立トラックターミナルの外周...
-
米が高いってのに、デブは何故...
-
トラックドライバー
-
高所作業車 高所作業車って車幅...
-
駐車場で車中泊
-
皆さん、こんにちは♪ トラクタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報