重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の選挙区は福岡県8区です。

候補者は、自民党、共産党、無所属の3人です。

比例で日本保守党と書けると聞いたのですが、本当ですか?

もし本当なら、候補者が自民党、共産党、無所属なのに、なぜ日本保守党と書くことができるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

今回の衆院選においては、九州ブロックで日本保守党に立候補者がいないため、比例代表でも日本保守党と書いても無効になります。


https://hoshuto.jp/lp/top-241015/
    • good
    • 1

今回衆議院選挙限定で回答します。



政党名で投票できるのは、各ブロック比例代表立候補政党名(全国区はありません。)
候補者名で投票できるのは、選挙区での立候補者の名前。


❶比例代表の投票(政党名)
ご自身の選挙ブロックに候補者を立てている政党を調べて選んでください。
(日本保守党はないはず。参政党はあるかも。)
❷候補者名を記入してください。
候補書で選びたい人がいない場合は投票鵜用紙を受け取らなくても大丈夫です。

これ以外に、最高裁判官の国民審査があります。これまでの判決内容はネットで調べるくらいしかできません。6名の裁判官のうちxをつけたい人がいればxをつけます。 もしわからないなら、投票用紙は受け取らないでおかないと、わかる人の意見が打ち消されてしまいます。(なにも書かないで投票すると全員に○をつけたことになります。)ここは要注意です。
    • good
    • 1

>比例で日本保守党と書けると聞いたのですが、本当ですか?


書けますが、無効票になるだけです。
日本保守党は九州の比例ブロックに代表者5名の名簿を登録していません。代表者の届出がないブロックでは、政党の名前を書いてもまったく反映されません。
添付先のPDFにある6つのブロックの有権者が、比例で「日本保守党」と書いた票だけがその地域の有効票としてカウントされます。
https://hoshuto.jp/wp_ks_root_hoshu/wp-content/u …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!