重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

明日投票日ですが。

みなさんはどういう感じで票を入れられますか?

自分で決められますか?

誰かの考えに便乗しますか?

適当に入れますか?

A 回答 (15件中1~10件)

テレビで、各政党の党首の政見放送をやってましたよね?


その内容を聞いて判断します。
ただ、最高裁の国民審査は情報が少なすぎる・・・
    • good
    • 1

ざっくりネットで各党のチェックをして決めます。

後は一強体制はあまり好ましく思わないので、多少は加味します。
公明と共産は絶対に入れませんね。泡沫政党も無視です。
    • good
    • 1

小選挙区は自宅に届いたチラシを読んで、具体的で実効性の高い政策を掲げている人に絞りました



比例代表の方は、知人が議員として所属している党に入れてやります笑
今回は自民でもまあいいかなと思ったんですが

最高裁の方はもう分かんないので、適当です
もっと情報欲しいですよね
    • good
    • 0

俺はズ~ㇳ自民党に入れて来たが、其れを良い事に自分達だけが美味しい思いをしてるとは、俺たちの求める仕事をしないで自分の金儲けの為に利用されてきたんだな、目が覚めた、選挙でリベンジしてやる。

    • good
    • 1

自分で決めます。


ただ、周りからお願いされるので、それぞれに良い顔をしています。
    • good
    • 0

自分で勉強して考えて投票するのが当たり前です。


今回の選挙の最大のテーマは減税です。
マスゴミが騒いでいる裏金問題なんて私たちの生活には何の関係もないでしょう?
どーでもいい事です。
岸田政権の時に、度重なる増税、物価高騰に対して何の対策もせず、米不足だと国民が困っていても何もしなかった。その結果財務省は税収が増え、農水省や米の販売業者は儲かった。円安だって、輸出産業はボロ儲け、だけど国民生活は今所得の48%をさまざまな名前の税金で持っていかれ、物価高騰で節約を余儀なくされ貧困化し旅行に行く人も減りました。
それでも来年まだ消費税を15%に上げる予定です。
そんな状況でも、貴方は自分の投票に迷いますか?

今、減税を主張してくれている政党は、国民民主党、れいわ新選組、参政党などがいます。それらの党や候補者に投票し、躍進すれば例え政権は取れなくても国民の民意は示せるのです。それだけでも自民党にプレッシャーをかけられるのです。  
国民民主党、れいわ新選組、参政党は、国会で国民は減税を望んでいるのが選挙の結果を見たら明らかだろうと強く政府に迫ってくれるのです。今回は、そういう構図を作るための選挙ですよ。
    • good
    • 0

今回は明日投票所に足を運びますが、いままで期日前投票をしたときは常に次のような順番で決めました。


1.自分が入れたい人の名前
2.自分が入れたい人がいない場合は、絶対入れたくない人からワーストランキングを決めて、その一番下の人の名前を書く
3.比例の政党は、公約に目を通して自分がやってほしい政策を一番多く掲げた政党の名前を書く
    • good
    • 0

当然自分の考えですが、投票用紙に名前を書くに値する候補者が居ませんので無効票と


なるだけです。
比例代表も同じで投票に値する政党が有りませんので無効票になります。
本気で国家国民の為に仕事をしている人や政党など無いでしょう。
地位と権力と金でしょう。
    • good
    • 0

とりあえず選挙公報を読んで、小選挙区選出については人柄が気に入った候補者を優先して選びますね。

人柄で選んだ人が自分の気に入った政党所属であれば尚更良いですが実際には異なる場合が多いです。

比例代表のほうは以前から選びたい政党はだいたい決まっているので、そこを選びますね。

最高裁判所裁判官の国民審査についても、選挙公報についている記事に目を通します。裁判については僕はその事例を実際に見ていないので、もしも気になる事件などの判断にその裁判官が関わっていれば多少は考慮できますが、そうでなければ何もせずに提出します。

僕はそこまで政治を研究している訳でもないので、適当と言われれば適当になると思います。
    • good
    • 2

選挙ドットコムみたいなサイトで調べたりしてみては如何でしょう。



https://news.yahoo.co.jp/senkyo/match/party
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!