
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
地方は列車は遠くに行く時に乗るものなのです。
都会の様に電車で30分以内で着く様な所には基本車で行きますから。だから、乗車時間が長いからトイレが必要なのです。それに、運転本数が少ないので、乗っている途中でトイレに行きたくなっても、もし列車を降りたら、次の列車は1時間後とか3時間後なんて場合もありますから降りる訳にもいきません。都会は途中でトイレのために駅で降りても、また次の列車が来ますからね。
No.5
- 回答日時:
都会の電車は本数たくさん走っているので、途中でもよおしたら一旦降りて駅で用足してくださいってことです。
しかも大抵混んでるから、電車内移動してトイレに辿り着くのも大変だし、1人でも多く乗せられるようスペース使った方が合理的です。地方の列車は本数少ないので、トイレしつらえておかないと乗客は大きな不便被ります。
No.4
- 回答日時:
北海道民です、函館と札幌以外電車はありません。
新幹線駅はかなり遠く、まだ乗った事がないです。
中距離や長距離を走る普通列車や特急は、乗車時間が長いためトイレが何箇所も必要だと思います。
都会の電車は、映像で見る限り満員でドアが閉まらない位ぎゅうぎゅうなんですよね?
あれではトイレに移動することが出来ないですし乗ったらすぐ降りると想像するので、あえてトイレを設けていなさそうです。
No.3
- 回答日時:
そもそも車内でトイレに行かないといけないくらい長時間乗らないからだと思います。
乗っている時間は長くてもせいぜい二、三十分、普通は十数分も乗れば目的地に着けるのでトイレに行く必要がありません。No.2
- 回答日時:
使用している車両の形式にトイレが無い中間車両があったとしても、それを使うほど人が乗らないので、それを抜いてトイレが有る先頭車両だけで運行することが多いからでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【JR西日本】JR西日本は直流電...
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
巨椋池が復活したら
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
小規模環状線の運転手って 長期...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
電車について質問です。全く詳...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
電車の【断流器】というのは…
-
太子橋今市から地下鉄に乗って...
-
いーのかしら?(井の頭線)
-
相鉄の12000系20000系
-
上本町六丁目
-
今後、境線にて全区間電化の計...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
なぜキハ28系と165系電車とでは...
-
羽田空港アクセス線開業時に、...
-
JR西日本に残存する115系1000番...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅のJR乗り換え方法
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
朝の通勤電車に座る人
-
沼津市民にとって、東海道線の...
-
愛媛県のJR線について
-
熊谷から長岡まで安く行きたい
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
車掌は親切な人が多いのに駅員...
-
JR東日本の車両について
-
JR北海道について
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
羽田空港から蘇我駅まで電車で...
-
国鉄の駅員
-
電車について質問です。全く詳...
-
乗車券の変更(障害者2種)
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
関西圏で交通系オートチャージ...
-
首都圏の鉄道について
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
おすすめ情報