
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「コピーガードキャンセラー」と銘打った製品の販売は違反になります。
また、その機器にコピーガードをはずすような機能があると知って使った場合も違反になります。
購入自体は違反ではないようですが、その機器を使った場合は違反です。刑事罰の対象にはならないようですが、民事での追求は受けるでしょう。
参考URL:http://www.jva-net.or.jp/jva/report/75/copyright …
この回答への補足
では、購入はしたものの、合法的な機能・範囲(たとえば自分で撮影した映像等で)のみ数回使い、すぐに壊してしまって使っていない、
という場合は違法性はないと判断してよいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
#1です。
>購入はしたものの、合法的な機能・範囲(たとえば自分で撮影した映像等で)のみ数回使い、すぐに壊してしまって使っていない、
という場合は違法性はないと判断してよいのでしょうか?
というか、そういう使い方であればAnyDVD以外のコピーソフトでいいのでは?
AnyDVDにこだわる意味がよくわかりませんが。
ちなみに、その場合は違法ではないと思います。あくまで個人的な意見ですが・・・
No.2
- 回答日時:
> AnyDvd(≒コピーガードキャンセラー)って、購入するだけで違法になるものなんでしょうか?
いいえ。違法ではありません。
以下は、購入以外についてです。
AnyDVD のような製品の販売は不正競争防止法に違反するでしょう。しかし著作権法に違反するかどうかは一概には言えません。「技術的保護手段の回避」に該当するか否かということと、技術的保護手段の回避を行うことを「専らその機能とする」か否かということが著作権法では問題になるからです。
次に使用についてですが、AnyDVD の場合は機能が色々ありますので何を使うかによるわけですが、例えばリージョンコードの除去は何も問題ないですよね。
しかし、マクロビジョンを除去して VHS 等のテープにコピーなんていうのは著作権法に違反します。
では、CSS を解除して HDD (あるいはその後で DVD)にコピーするのはどうかというと、これは合法です。CSS はマクロビジョンとは異なり技術的保護手段に該当しないからです。
CSS とマクロビジョンを解除していったん HDD にコピーしてから VHS 等のテープにコピーするのはちょっと微妙ですね。私にはわかりません。実質的にはマクロビジョンの除去によるコピーと同じことになりますよね。マクロビジョンを除去しても、HDD にコピーするまでなら合法です。HDD へのコピーはマクロビジョンの除去で可能になるのではないからです。
この回答への補足
では、購入はしたものの、合法的な機能(ドライブの速度制限などがついているそうです)のみ数回使い、すぐにアンインストールして使っていない、
という場合は違法性はないと判断してよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知的財産権 知的財産権についての質問です。 2 2023/05/20 22:45
- 知的財産権 本書の購入者に限り、個人、法人を問わず無料で使用できます 1 2022/05/11 05:27
- 政治 個人的に、憲法改正案を考えてみました。 意見を聞かせてください。 特に、9条(第2章 - 戦争の放棄 3 2023/02/22 22:08
- 政治 個人的に、憲法改正案を考えてみました。 意見を聞かせてください。 特に、9条(第2章 - 戦争の放棄 4 2023/02/19 14:34
- 政治学 なんで? 公明党と創価は騒ぎにならないのですか? 3 2022/09/03 15:02
- 歴史学 共産主義を正義にしていませんか? 5 2022/05/16 06:43
- 消費者問題・詐欺 転売禁止の規約のあるショップで購入し転売すると詐欺罪になりますか? 6 2023/02/08 02:07
- 金銭トラブル・債権回収 【詐害行為に該当するのか教えて下さい】個人Aとして債務がありながら所有する現金で法人を作り法人名義で 3 2022/07/25 13:49
- 法学 新品購入の場合でも、業としてメルカリなどで販売する場合、古物が必要ですか? 2 2022/07/04 17:37
- 憲法・法令通則 不正競争防止法って親告罪ですか? 1 2023/03/09 17:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rの写真をパソコンに取り込...
-
コピー防止(印刷ソフト)
-
HDDの丸ごとコピーってバックア...
-
DVD Decripterの使い方で・・・
-
バックアップのとり方
-
DVDFabで作成されるFAB!フォル...
-
AnyDvd(≒コピーガードキャンセ...
-
スマホでサイト名コピーしたい
-
WinX DVD Copy Proという、コピ...
-
パソコンのオーディオ?につい...
-
CD-Rに焼いた音楽の音質を...
-
iTunesを消してしまった
-
SONY NW-A3000の転送方法など使...
-
AACかWMA、128kbpsか192kbps
-
再生出来ないwavファイルを修復...
-
SDカードの静止画がTVで見れま...
-
スコアメーカーで作成した音楽...
-
LINEミュージックについて。 フ...
-
Flashで作ったQuicktime Movie...
-
AVIファイルの編集(フェードア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホでサイト名コピーしたい
-
CDデータのコピーはDVDFabで可...
-
PDF-XChange Viewerでの文章一...
-
ゼンリンデジタウンのバックアップ
-
四つ切り画用紙のサイズはコン...
-
HD革命のCloneDiskとCopyDrive...
-
CD-Rの写真をパソコンに取り込...
-
隠れトラックをCDに焼くには?
-
audio CDをUSBメモリーに...
-
DVD-RWのデータが消えた・・・...
-
Excelにスマホの画像を移そうと...
-
コピーコントロールCDをウォ...
-
DVDFabで取り込んだ映像ファイ...
-
WinX DVD Copy Proという、コピ...
-
機械などに詳しい方に質問です...
-
adaptec easy cd creatrでCDを...
-
レンタルした映画のDVDを焼...
-
クリップボードソフトで
-
自分が作った曲にコピーガード...
-
【Easeus todo Backup】クロー...
おすすめ情報