
【詐害行為に該当するのか教えて下さい】個人Aとして債務がありながら所有する現金で法人を作り法人名義で事業用不動産を購入し、個人Aとして所有する現金を法人名義の不動産内の金庫、
もしくは法人名義の銀行口座にお金を入れておくと債権者が個人Aの債務を差し押さえ様とした時に法人が所有する不動産やお金を個人Aの詐害行為等などとして差し押さえる事は可能ですか?
ちなみにですが、弁護士にも相談したところ「法人と個人は別人格だから個人Aの所有する現金で設立し、当該法人が所有する不動産、金銭、動産等を差し押さえる事は出来ません。」
との回答でしたが正直、とても有能とは思えない弁護士でしたので信用出来ません。
法律にお詳しい方からのご教授を何卒宜しくお願い致します。
法律、弁護士、司法書士、行政書士、税理士、債券、債務、差し押さえ、裁判、訴訟
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
例えば、Xが個人Aに金を貸し、取り立てのために、法人Aの財産を差し押さえることはできないです。
個人Aが、Xに対する返済を免れようとして個人Aの不動産を法人Aに移転した場合(財産減少行為)は、Xは個人Aと法人Aを被告として「法人Aは個人Aに所有権移転登記せよ」などの訴えを提起し、判決確定後、Xは個人Aの不動産を差し押さえることになります。
債権者取消権の行使は訴えでないとならないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「及び」と「又は」が併用され...
-
会社以外の組織の敬称
-
NPO理事長の利益相反について
-
自治会の法人化の長所と短所
-
一般社団法人の監督官庁とは?
-
法人税法・所得税上の問題にな...
-
子育て支援センターの消防法令...
-
社長が営んでいる個人事業に対...
-
使用者って誰?
-
森林法の中で・・
-
法人(有限会社)で資産を株式...
-
個人の送迎でお金を受け取るの...
-
【納税地】登記簿上の本店所在...
-
条文での”当該”と”その”との違...
-
会社で法人税、事業税、消費税...
-
学生団体は営利活動をして良い...
-
納税充当金のクッションについて
-
指導料の源泉徴収
-
新規事業を立ち上げた時の消費税
-
地縁団体の納税義務
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本的な質問かもしれないので...
-
一般社団法人の監督官庁とは?
-
「及び」と「又は」が併用され...
-
商人と会社の違い
-
地方公共団体
-
民法の法人擬制説と法人実在説
-
大家に無断で法人登記をした場...
-
法人にあってはってどういう意...
-
会社以外の組織の敬称
-
消費者契約法における事業者とは
-
法人税法・所得税上の問題にな...
-
NPO理事長の利益相反について
-
家族名義の不動産収入を法人収...
-
こういう場合古物商許可は必要か?
-
コメント必返! ●●協会とは?...
-
商業登記において役員の氏名変更
-
自治会の法人化の長所と短所
-
法人税と所得税の修正申告について
-
団体職員、法人職員とは・・・
-
企業年金基金はどういう法人で...
おすすめ情報
ご回答誠に有難う御座います。
>個人Aが、Xに対する返済を免れようとして個人Aの不動産を法人Aに移転した場合
・この場合は債権者が詐害行為取消権を行使出来ると思います。
債務を抱えた個人Aが債務を抱えた状態で所持している現金を債務の返済に使わずに法人の設立&法人名義口座へのお金の移動、法人名義での不動産の取得・所有は債務を抱えてからの債務者個人Aが法人へのお金を移した(詐害行為をした)として債権者は詐害行為取消権を行使出来る事にはなりませんでしょうか?
なにとぞ宜しくお願い致します。