重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アベノミクス「負の遺産」とよく耳にしますが...
自分は政治に疎いほうなので、よく分かりません。

わかりやすく説明していただける方、
いらっしゃいましたら、
ご回答をよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • よく聞く「内部留保」も、大いに関係している?
    のでしょうか...

      補足日時:2024/10/29 19:37

A 回答 (5件)

アベノミクスは金持ち大企業優先で、国民を搾取する代わりに、インバウンドだの投資だのと外国人に金を落としてもらおうという政策です。


割安な日本の株や土地は外国人から大人気で、ハゲタカファンドや中国人が投機目的で買い漁り、爆上がりしたので、低所得の日本国民には全く手が届かない無縁のものとなりました。
また、来日した外国人観光客、特に中国人たちは、帰国後も美味しい和食を食べたがり、世界的に和食ブームとなりました。そのせいで、水産物の乱獲が進み、これまで日本人しか食べなかったタコの値段も爆上がりし、日本人が買えない状態となりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/29 16:35

憲法改正を嫌っている人達が


そう主張しているだけです。

マスコミが報道しないので
その功績を知らないだけです。


アベノミクスの効果。
・失業率 4,3%から2,4%
・正社員は149万人も増えた。
・大企業はバブル期を上回る空前の儲けを出した。
・中小企業の売り上げも1,7から2,6%に増えた。
・ジニ係数は0,283から0,274になり
 先進七カ国で、最も平等になった。
・相対的貧困率も10,1%から8,3%にダウン。
・非正規込みで、年収が28万増えた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/29 16:35

金持ち優遇で低所得者切り捨ての貧富の差拡大政策。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/29 16:35

安倍のミックスって事で、いろんな場面でかき回したのではなかろうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/29 16:35

客観的には民主党時代日経平均は8千円、アベノミクスで4倍に上昇。

副作用は低金利で円安、物価高い。岸田内閣で大幅賃金引上げ、でも可処分所得は増えない。
日本経済民主党時代のままだったら今ごろどうなっていた?。働かず楽な生活志向だった。投資しないのでインフラは古いままでしょう。投資しないというのは共産主義経済です。世界からと残されキューバ化している。今の東京はない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/29 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!