重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

決選投票では「玉木」と書くと言っていましたが、本当でしょうか??


「石破」と書くのではないか??という気がしますが・・

A 回答 (5件)

本当でしょう。

国民民主党の立ち位置をシッカリと認識しているからです
    • good
    • 1

あくまでも「現時点では」ということでしょう。


自民党または立憲民主党が最初の投票で玉木氏に投票して玉木総理を条件に国民民主党との連立政権を組む可能性だって皆無ではありません。

ただし、個人的には衆議院議員の重要な役目の一つには国民に代わり首班指名選挙に投票するというものがあると思っています。
そこで決選投票で棄権もしくは無効票を投票するというのは、国民の信託を裏切る行為だと感じます。
したがって、国民民主党の議員も消去法であっても自党の利益のためであっても、有効票を投じる必要があると思います。
    • good
    • 0

それはこれからの交渉事項です。

これまでも数の多い政党のトップ以外が首相となったことがありましたが記憶にありますか?1994年の自社さ連立政権ですが首相は社会党の村山富市氏がなりました。数は自民の方が多かったですが、いろいろと交渉の末、社会党の村山氏が首相に指名されました。これにより社会党はこれまで「違憲」とした自衛隊を「合憲」に変え、なんでも反対の社会党が何でも賛成の社会党に変貌しました。このおかげで社会党の流れをくむ社民党は、もう自衛隊を「違憲」と言えなくなりました。

国民民主の玉木氏はもっと現実を理解する方ですので、そこまで変わることは無いでしょうが、自公とも、交渉の末、決選投票では玉木氏にいれ、玉木氏が首相になる可能性があります。首相には野田氏より玉木氏がはるかに良いと思います。玉木氏も首相になれるならこれ以上の喜びは無いと思います。

石破や野田の数等倍良いことだと思います。
    • good
    • 0

石破とか野田と書くと、そこの勢力下に


入ることになるので、それは避けたいのです
    • good
    • 1

「政策に対して是々非々」というスタンスですから、自公あるいは立憲、どちらにも組みしないということでしょう。



首班指名では、決選投票になっても「玉木」だと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!