
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
4.2=4+0.2=4+2/10=(4*10+2)/10=42/10=21/5
4.2=2.1*2=21*2/10=21/5
4.2=42/10=21/5 が早い
例えば、3.1415 なら
3.1415*10000/10000=31415/10000
31415=6283*5/10000=6283/2000
循環小数;なら
例えば 0.9999999........................... なら
=0.9+0.09+0.009+0.0009+...............
=0.9+9/100 +9/1000 +9/10000+....... なので
初項 0.9 公比 1/10 の等比数列の和なので
=(1- 公比)/初項 で
=(1-1/10)/0.9={(10-1)/10}/0.9=9/(10*0.9) =9/9 =1
となる
No.4
- 回答日時:
小数は「1/10(0.1)をいくつ分」「1/100(0.01)をいくつ分」・・・というかずだからな。
5.32なら最少桁の1に合わせて「1/100をいくつ分」と考えればよい。
つまり532/100。
4.2なら最少桁の2に合わせて42/10。
あとは必要に応じて約分すればよい。
No.1
- 回答日時:
小数点以下の桁数と同じだけの 0 を並べた数を分母にする。
例えば、3.1415 なら、10000 を分母にして
3.1415 = 31415/10000
ここまでは一瞬だが、約分するのが面倒かもしれない。
この分母には素因数が 2 と 5 しかないので、
約分できるかどうかを見るには、分子が 2 か 5 で割れるかどうかを調べる。
2 や 5 で割りきれるかどうかは、下一桁だけ見れば判定できる。
たとえば、31415 なら、下一桁が 5 なので 5 で割り切れる
31451/10000 = (31415/5)/(10000/5) = 6283/2000
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報