
ラプラス変換の過程で出てくる式変形です。変形そのものは高校レベルだと思うのですが、それがわかりません。
次のファイルの①から②への変形がわかりません。
https://imepic.jp/20241031/485080
一応ここにも貼り付けときます(もう少し大きな画像をアップできればいいのに・・・)

No.4
- 回答日時:
ああ、①から②へじゃなく、①へ行くまでに間違いがあるのか。
No.1 は偉いね。
それにしても、二行目(①の上の行)が②になるためには、
式変形だけでなく、α,β,λ の間に
説明されてない何らかの前提が必要でしょう。
(α + β)/(α - β) = -1 かな?
No.3
- 回答日時:
そうはならんでしょう。
引用元に間違いがあるか、写し間違えるかしたのでは?
質問文中の写真では何の説明もなく使われている
α,β,λ の間に、文脈上なにか前提となる関係式がある
可能性はあるとは思いますが、もしそうだとしても、
② の { } 内の sin(λt) の頭にある係数は
(αβ/λ + λ) にしかなりようがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
> α,β,λ の間に
> 説明されてない何らかの前提が必要でしょう。
これは関係ないと思います。元々バネ-ダンパ系の運動方程式(定数係数線形数微分方程式)をラプラス変換で解く過程で出てきた式で、Hとλは入力Hsin(λt)の振幅と振動数、α、βは特性方程式の実数解です。
ですから、純粋に単純な式変形の問題だと思います。
No1、No2さんからご指摘いただいた+、- をチェックしたうえで計算し直しましたが、依然として合いません(笑)。
https://imepic.jp/20241031/738670