
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 大量のデータをエクスプローラーでコピーするとエラーが発生する可能性があったり高めになったりするという事なのでしょうか?
いいえ。そんなことはないし、回答にそういうことも書いてません。
内蔵ディスクから内蔵ディスクへのコピーなら、ディスクが物理的に壊れかかっているか、コピー先が容量不足にならない限りはエラーは出ないでしょう。あとは、停電やバッテリー切れとか、OSクラッシュとかはもちろんエラーになります。
ネットワークドライブが絡むコピーだとネットワーク障害でもエラーになる可能性があります(瞬間的なエラーならリトライで大丈夫)。
どちらの場合でも、エラーになる可能性はどの方法でも変わりません。(コピーに使うプログラムによって、エラー検知条件が違って差異が出る可能性はありますが)
エラーの場合は、ミラーリングソフトを使っていると、コピー済みの物はスキップして、エラーになったファイルからコピー再開できますが、Explorerでのコピーだと、「人間が1つずつ見てどれがコピー済みかどうか判断して、残りだけ個別にコピー」みたいな非現実的なことをしない限り、「コピー先を削除して最初からやり直し」になります。
内蔵to内蔵のコピーなら上記の通りエラーの可能性は低いので、あまり気にしなくても良いと思うのでExplorerのコピーでやりたいならそれでもいいでしょう。停電等は諦める。OSが落ちないようにコピー中に重いゲームとかはしない。万一のエラー時はすっぱりやり直せば良いし。
「高めになる」の意味が「エラー発生確率が高くなるのか?」ということなら、上記の通り変わりません。
万一のエラー発生時に、無駄になる時間に差が出ます。
いろいろ考えると、Windows標準装備のROBOCOPYとかのミラーリングツールを使うのが気楽です。ネットワークの一時的な障害があってコピーが止まっていても、コピーが全部終わる時間が遅くなるのは、止まっていた時間分だけです。「コピーが終わらないが、外出するのでいちど止めてPCシャットダウンして、帰宅後に再開」とかも問題ないし。
No.4
- 回答日時:
効率の良いミラーリング(前回コピー以降に変化していないファイルはコピー不要)であれば、コマンドを使わないと無理です。
(もちろん、人間の目で1つ1つファイルの名前やサイズや更新日時を比較して1つずつコピーすれば可能ではありますが、現実的ではない)
Explorerでやるなら、フォルダーをドラッグアンドドロップで全ファイル新規コピーですね。毎回全部コピーなので、時間が掛かりますが、(途中でエラーが発生しなければ)上記括弧内の人力で判断よりは速いでしょう。コピー成功後に、前回のコピー分を削除。それでミラーリングの代用になります。コピー先の容量は二倍要りますが。
>毎回全部コピーなので、時間が掛かりますが、(途中でエラーが発生しなければ)上記括弧内の人力で判断よりは速いでしょう。
大量のデータをエクスプローラーでコピーするとエラーが発生する可能性があったり高めになったりするという事なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます
ソフトというのはバックアップソフトのことでエクスプローラーを使うのを禁止するわけではありません、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) 画面録画やミラーリングの違法アプリ・ソフトとか、普通ならできない物のすり抜け方って、みんなどうやって 1 2022/11/13 22:17
- Windows 10 Windowsのコピーコマンド、この指定はあってますか? 2 2023/10/12 10:46
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 画面ミラーリングについて アプリを使わずにWindows11とiPhone SEをミラーリングする方 3 2023/04/26 22:26
- 写真 写真のRAWデータについて WindowsのパソコンでRAWデータをJPEGなどに一括でたくさんの画 1 2023/07/18 02:07
- Windows 10 PCにミラーリングして見たいアプリ内の動画があるのですが、「外部接続したデバイスでは再生できません」 1 2022/11/16 02:26
- UNIX・Linux Windowsのローカルディレクトリとサーバー上のデータを同期できますか? 2 2023/09/13 20:42
- UNIX・Linux windows10を使っています。 wslでなくcygwinを使ってbashのコマンドを試したいです 2 2024/01/18 17:50
- その他(コンピューター・テクノロジー) RAIDのミラーリングってどれかのストレージのデータの一部が壊れたらその壊れが別のストレージにもコピ 9 2023/07/04 20:10
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- その他(プログラミング・Web制作) テキストファイルのファイル名を抽出してBAT処理する方法はありますか。 3 2024/03/29 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コマンドプロンプトやPowerShellでは合計4TBのデータのハッシュ値を一度に取得するなどの大量
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
Windowsでアンダースコアを最も楽に速く入力する方法を教えて下さい!外部ソフトではなくWindo
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
C/C++って何ですか?C言語やC++とは別物なのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
-
4
コマンドプロンプトやPowerShellは100年後にも残っていると思いいますか?消えていると思いま
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
コマンドプロンプトの方がPowerShellより速いって本当なのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
6
コマンドプロンプトを今から学ぶのは時代遅れなのでしょうか?やはりコマンドプロンプトではなくPower
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
7
C言語 関数、変数の宣言について
C言語・C++・C#
-
8
誰か試して欲しいのですが、PCのメモ帳を保存せずにPCを再起動すると保存されていますよね?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
9
どうして+3
C言語・C++・C#
-
10
スマホの容量の記号はなぜ二乗がついているのですか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
11
フリーソフトに「終了」というボタンがある場合はそのフリーソフトのウィンドウを「✕」で閉じるのはダメな
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
12
WindowsはオープンソースではないのでマイクロソフトがWindowsにもしウイルスを仕込んでもバ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
13
ZIPってフォルダなのでしょうか?それともファイルなのでしょうか? ZIPのプロパティをエクスプロー
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
14
アセンブリ言語について。
その他(プログラミング・Web制作)
-
15
Cのプログラムからアクセスできないファイル名の一括変更方法
C言語・C++・C#
-
16
プログラマー達は何故、プログラムを入れるフォルダーに容量制限があるのを知らない?
C言語・C++・C#
-
17
プログラミング言語についてc++に空白あると同じ文字を再度繰り返して処理しないといけないので2倍動作
C言語・C++・C#
-
18
2つほどお聞きしたいことがあり、答えてもらえると助かります。 1つ目は、チャットGPTにあらかじめ、
C言語・C++・C#
-
19
「再帰的」の意味がよく分からないのですが子フォルダにも孫フォルダにもプログラムを適用するって事なので
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
20
iTunesは廃止されるらしいですが、iPhone内のデータをWindowsのパソコンにコピーする事
その他(コンピューター・テクノロジー)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NECのノート型パソコンを購入し...
-
LinuxやWindowsより Androidやi...
-
スマートフォンの進化はもうこ...
-
LPIC1を受験予定です。 記述問...
-
GooglePlayストアやAppStoreで...
-
Androidのシステムファイルの整...
-
Androidはroot化しない限り世界...
-
自動再生がオフの状態のLinuxデ...
-
サーフェスで「再起動していま...
-
AndroidのアプリはLinuxで使え...
-
セキュリティのためにログを見...
-
「脆弱性で攻撃されないようにす...
-
LinuxやWindowsよりAndroidやiO...
-
Webサイトはhttpsなのかhttpな...
-
サンドボックスをアプリごとにA...
-
Linuxデスクトップでクラッシュ...
-
ファームウェアが攻撃者に改竄...
-
Linuxデスクトップでクラッシュ...
-
Intel Core M5-6Y57 vs Intel C...
-
デバイスドライバはOSに依存す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linuxは周辺機器に対応していな...
-
Intel Core M5-6Y57 vs Intel C...
-
「脆弱性で攻撃されないようにす...
-
Window11
-
USDターボチャージUSD(パ...
-
改行コードは何ごとに変わるの...
-
ウイルスに感染しないようにす...
-
ファイル名の文字コードは何に...
-
Linuxではキーボードやマウスは...
-
再度の質問です。
-
Ubuntuでオススメのテキストエ...
-
何が起きた…
-
デバイスドライバはどこに保存...
-
ファームウェアはどこに保存さ...
-
デバイスドライバはOSに依存す...
-
ファームウェアが攻撃者に改竄...
-
Linuxではファイルシステムは何...
-
SSIDが近所の人と被っている場...
-
Linux初心者がLinuxデスクトッ...
-
パーティションとボリュームっ...
おすすめ情報